雑記と革 6作品目 イニシャル
6作品目ができた。
今回の新しい挑戦は、アンコ入りのキーホルダー作成!だったが、小さすぎてうまくできないから急遽中止した。
アンコとは革を張り合わせる時、革と革の間に一回り小さい革を挟んで出来上がりがふっくらとした仕上がりになることらしい。
革ばかり連呼してわかりにくいが。
アンコ入りの作品は次回以降に持ち越すことにして作業を進める。
結論から言うと、新しい挑戦はできなかったがネタはしっかりと得ることができた。
手縫いするときの針を通す穴をあける時、菱目であけている。
菱目であけると、あけた側は直線に、裏側はジグザグの縫い目になる。
これが裏側のジグザグ。↑
かなりへたくそだが。
これ、両面ともまっすぐに縫いたいなぁと思い調べてみた。
すると、丸目打ちという聞いたことのない道具が存在するらしい。
さっそく、お店に行き探してみるが菱目打ちしか見当たらない。
店員さんに聞くと、どうやら地域によって穴のあけ方が違うらしくこの辺りでは丸目打ちはあまり出回ってないみたい。
ということで、ネットで注文した。
これで両面ともまっすぐに縫えるようになる!
今回の出来上がりはこんな感じ。
これが表面。↑
これが裏面。↑
でも、Kの上下を間違えて正しくは裏面が表側になってしまった。
これが、字としては正しい向き。でも裏側。
そして、小さいから作業が結構たいへん。
なんか、裏とか表とかごちゃごちゃでわけわからんくなる。
とりあえず、まぁまぁ失敗だが経験値にはなったので良し。
雑記だよ
さて、前回の投稿を見てくれた友人より電話をもらい、元気をもらい、勇気をもらった。
字で書くとそっけないが本当に元気が出ると視界が明るくなるね。
力強く自分の人生を創っている人間の言う言葉は優しくてささるね。
自分でも知らぬ間に沼にはまっていることもある。
はまっているときは自分が沼にはまっている事もわからない。
こわいね。
自分では抜け出しにくいから、自分以外の力をどんどん借りていくことにしよう。
考えてどうにかなる頭を持ち合わせていないことは、自分が一番わかっている。
なんかいい感じになってるときは決まって行動している時で、考えが先行していないことが多い。
毎度、同じことを思うけどまた沼にはまるんだろうな。
結論
頭で色々と考えだすともうダメ。
同時にいろんなこともできない。
とりあえず動こう。