
【 キャンプ 】3年前から使い続けるキャンプ道具7つ紹介
この記事では“キャンプについて”マガジンより、キャンプを始めたばかりの頃に購入して、今も使い続けるキャンプ道具7つを紹介します。
私がキャンプを始めたきっかけと、初めてのキャンプの様子は、“キャンプと私”の記事で紹介させていただきました。
初めてのキャンプのために、2021年に購入した道具は下記の写真をご覧ください。

テント、寝袋、エアマット、焚き火、ナイフ、救急セット、珈琲セット、ライトと、基本は一通り揃えました……ありがとうAmazon!
それから3年後。
2024年今のキャンプ道具は下記の写真をご覧ください。

用途が同じ道具を、過去の写真と同じ位置になるべく置いて写真を撮ってみましたが……キャンプ道具、増えました!!(汗)テント、寝袋、エアマット、枕、イス、テーブル、虫除け、他にええっと……?
今のキャンプスタイルは、徒歩キャンプ重量キャンパーです。軽くしたい!自転車で行く時は、ここから厳選します。
では、使い続ける道具7つの紹介です。

プリムスのシングルバーナー2243
なぜ、プリムスだったのか……。初めてみた時、ゴトクの形に『 懐かしさ 』を感じて、衝動買い。いや、過去にバーナーなんて使ったことないのに。2024年モデルは、ゴトク部分と、ガスを出すためのつまみがアップデートしているらしいです。重いけれど、安定感は抜群。軽く……したいけれど、OD缶タイプは今後壊れても、2243一択になるに違いない。

新富士バーナー( SOTO )
マイクロトーチ アクティブ( 左 )& スライドガストーチ( 右 )
肝心の時に点かなかったら怖いので、4本ぐらい持って行っていたら、充填できる上記の2本が残りました。( マイクロトーチ コンパクトも持っていましたが、そっちは自宅用に。 )

桐灰カイロ「 マグマ 」
春と秋、就寝時のお守りカイロ。湯たんぽ代わり。貼らないタイプしかないと思い込んでいたが、今年の冬、貼るタイプと、貼るタイプのビッグサイズ「 マグマMAX 」を発見。「 マグマMAX 」を衝動買いしたが「 マグマ 」は熱いので、貼るタイプをどう扱うか考え中。シュラフの外側にでも貼ってみるか……。

モーラナイフ「 エルドリス 」
初めてのナイフがそんな長さで大丈夫か?
大丈夫だ、問題な……。
ナイフをどれにするかYouTubeで検索していたときに知った、モーラナイフ。私の手は小さいので、握りやすそうということで購入。かなり細い薪なら、バトニングできるし、ストライカーとして、ロッドがあれば火花だってだせますが、現在は、結束バンド切ったり、紐切ったり、キャンプ中の就寝時の護身用として、枕元に置いてます。他には、折りたたみナイフ「 オピネル8番 」と多機能ツールビクトリノックス「 ハントマン 」を愛用しています。

モンベル「 クラッシャブル ランタンシェード 」1124658
本来の用途としてはヘッドランプをランタンにするシェードなんですが、自転車ライトにセットしたり、小さいライトを入れて使っています。白半透明のポリ袋でも代用可だったり……しますが……モンベルのシェード、良いですよね!


ミュニーク 「 テトラドリップ ポリプロピレン 」L( ラージ )サイズ
ユニフレームのコーヒーバネットcuteと迷いました。後にコーヒーバネットも買いましたが、味の違いは私には分からないので、色で決定!ちなみに、テトラドリップ ポリプロピレンにはLサイズの他にSサイズもあります。Sサイズも持っていましたが、コンパクトすぎて、どうやらゴミと一緒にしてしまい間違えて捨ててしまったようです。Sサイズは小ささが気に入っていましたが、持っているコップがどれも大きくてうまく乗らず。大きいですがLサイズを使い続けています。

UCO「 キャンドルランタン( クラシック ) 」アルミ
今、記事を書くために公式サイトを確認しにいったところ、クラシックにという名前に変わっていました!( 驚 )水色いいな。今年、キャプテンスタッグの「オイルランプ ロング」を購入して、パラフィンオイルでも灯せるようにしましたが、公共交通機関には、燃料オイルが持ち込めないので、乗り物を利用する徒歩キャンプの時は、キャンドルランタンとして。自転車の時は、オイルランタンとして使っています。
以上
今回は「 3年前から使い続けるキャンプ道具7つ 」の紹介の記事でした!最後までご覧いただきありがとうございます。