見出し画像

しまなみ海道&アートな瀬戸内ひとり旅【4泊5日】(2日目 尾道瀬戸田編)

お尻にねぶいちがもうひとつできた小松です。

なんか枕が変わったせいか夜中の2時におきてから寝れなくて…
それでも今日も元気に旅先を目指すしかない、うん!
今日は、念願の(?)しまなみ海道サイクリングの旅〜Day1

7:00 尾道港周辺を散策


朝から散歩が好きな私は、尾道駅から近くにある尾道港を散策。

以前より観たかったU2へ、サイクリストには有名な施設でカフェや自転車屋、パン屋などが入った複合施設。
宿泊施設もあるので泊まりたかったけど予算が合わなかく今回は断念。

倉庫をリノベーション U2
倉庫をリノベーション U2

中をのぞくとこんな感じ

白いやつはオブジェ

レストランでの朝食は宿泊者だけとのこと、残念。
泊まったHOTEL BEACON ONOMICHIで朝食をいただく。
実は予約するときに朝食付きプランが取れなくて、ダメかなぁと思ってたら対応してくれた。ありがとうビーコン。

てんこ盛りで美味しかった


さてと腹ごしらえも終わって再び尾道港へ。
自転車をレンタル、私は二日間借りるのでクロスバイクを選択したのだが、、、失敗。
その理由はあとで説明することに(汗)

まずは尾道から向島へ尾道水道を船で渡る。
ちなみにお値段110円なり。

向島行き渡船のりば

いきなり自転車の旅ではなく船の旅。

フェリーから向島を望む

向島について自転車の旅がはじまった。
軽快に青色のラインをたどっていけばいいはずだけど…
あれ、なんか違う。
道を間違えた。

どうやら複数のコースがあり順路、復路が明確にある訳がないので分岐点では用心しないと目的地とは反対方向またはまわり道になってしまう。

Googleマップで現在地を確認しながら進むしかない。
ちと面倒(汗)

ちょいちょい道の選択を誤りながらも前へ進む。
ようやく見えてきたのは因島大橋。

因島大橋
因島大橋

展望台に寄ると近くにいた大阪弁のおじさんが写真を撮ってくれた。


あの因島大橋まで登ることがキツかった。

因島大橋の中
因島大橋より
因島大橋の途中から
網をさけてパシリ

大橋からの眺めは絶景だが、足元へ視線をやると怖かった。
高所恐怖症の方は要注意。

因島大橋を渡ってからも道を間違えながら自転車をこぐ私に異変が。

お尻が痛い。

お尻のデキモノのところも痛いのだが、クロスバイク特有のお尻の痛さ。
シティバイクならここまで痛くはならないかなぁ。辛い(汗)

生口橋に到着。

生口橋

12:00 因島

お昼の時間なのでお好み焼きを食べよう。
Googleマップで高評価の場所を選択。

お好み焼き屋 仲よし
目の前の鉄板で
海賊焼き

なかなか楽しい家族がお出迎え。
お好み焼きのなかにうどん麺が入ったこの地方独特のお好み焼き。
美味しかったけどしっとりしてて歯応え感がないので個人的にはそば麺でいいかも。


ひとりで頑張るおばちゃんがテレビをYouTubeに切り替えて因島観光を頼んでないのに一生懸命に紹介してくれた。

金髪に染めたおじちゃんが店内でスパスパ煙草を吸うのが気になる。
あとGoogleマップで評価4.5とかTVが取材に来たことなどを吹聴する。
全体的に自分たちの店のマウントをとってくるのが私には少し合わなかったかなぁ。


おばちゃんがやたらと近所の自転車神社を推すので行ってみることに。

自転車神社こと大山神社
巫女さんに写真を撮ってもらう


巫女さんに話しを聴くと神社自体が運輸関係の神様なのでサイクリストたちが立ち寄ってくれたらしい。自転車神社は通称で正式には大山神社らしい。

13:00 瀬戸田の宿へ

生口大橋を渡ろうとしたとき渡し船があることが判明したのでそちらを利用。
なにせお尻が痛い。

因島の北に井口大橋
金山港から望む
フェリーから望む生口大橋

生口島に渡って瀬戸田にいく途中有名どころのドルチェさんに立ち寄る。

味はピスタチオ


アイスを食べて自転車を走らせて、ようやく瀬戸田の宿に到着。

今日は今回の旅で一番楽しみにしてた宿に泊まる。
商店建築かなんか建築系の雑誌で見かけた施設でゲストハウスとレストランを一体で運営してる。

とてもお洒落でスタイリッシュな複合施設。
外国人の観光客も日本人もいて近所のおじさんもいる感じがいい。

働いてる人もお洒落でお客さんもお洒落な人が多い。
場所、建築物、やることがお洒落だとそれに共感する人が集まってくる。

今日の宿はここの2階でゲストハウスなので狭い。こういうところも泊まることで学びがある。
部屋の施錠はカードではなく暗証番号というのも学び。

部屋のカギ

16:00 耕三寺(未来心の丘)


ひとまずチェックインを済ませて荷物を置き近くの耕三寺へ向かう。
耕三寺の中には大理石で大規模庭園として造られた未来心の丘がある。

せっかくなので写真アップ。


どちらかというとお寺ね、大理石ね、ハイハイという感じと思っていたが意外なものが。


それは長い洞窟

少し不気味な写真なので苦手な方は早めにスクロールしてください。

洞窟の入り口

洞窟内には地蔵さんの顔や胴体がたくさんあって何のために作ったの?といいたくなるくらい。

歩き回って今日も16000歩、お尻や脚が痛くなり宿へ帰還し近くの銭湯へ。

銭湯のyubuneのエントランス

とてもお洒落なお風呂とサウナ。
久しぶりのサウナで3セット。
今夜はぐっすり寝たい。

18:00 レストランMinatoya(2日目の夕食)

夕食は宿の1階にあるレストランでいただくことに。

何を食べるかなぁ。なんか旅先ではこの瞬間がたまらない。

ドリンクメニュー
食事メニュー

まずは地元のクラフトビールで乾杯。

尾道のゴールデンエール

料理を注文。

瀬戸内カルパッチョ
店内の雰囲気
タコアボガド
朝〆鶏モモ肉の薪焼き
大好きなカベルネ・ソーヴィニヨン
地元 戸河内のハイボール

最後は結局は飲み過ぎた私(汗)


3日目はしまなみ海道サイクリング編Day2をお届けする予定。
乞うご期待!

つづく


3日目以降の行程


【3日目】 香川県高松市
道の駅 伯方S・Cパーク
今治市村上海賊ミュージアム
道の駅 よしうみいきいき館
来島海峡大橋
今治駅前サイクリングターミナル
丸亀駅→丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)
イサムノグチ庭園美術館

宿泊:ドーミーイン高松

【4日目】 香川県直島
香川県庁
高松港→直島 宮ノ浦港
海の駅なおしま
地中美術館〔予約制〕
李禹煥美術館

宿泊:旅館 志おや

【5日目】 香川県直島
杉本博司ギャラリー 時の回廊〔予約制〕
直島旅館 ろ霞
ANDO MUSEUM
家プロジェクト「南寺」
家プロジェクト「護王神社」
家プロジェクト「角屋」
家プロジェクト「角屋」
家プロジェクト「石橋」

いいなと思ったら応援しよう!