見出し画像

ピュアオーディオにサブウーファーという選択肢

最近、プリメインアンプにサブウーファー端子があることが多い。
物は試しと思い、サブウーファーを購入。

そしたら、臨場感が増した。
低音が欲しいなら、トールボーイ型のスピーカーを買えば良いのだが、どうもトールボーイ型は低音がボワボワする。
そして、ブックシェルフ型のスピーカーよりも音質が悪い。(ブックシェルフ型ならばトールボーイ型の1ランク上の製品を買える)

かといってブックシェルフ型は臨場感に欠ける。
そしてブックシェルフ型+サブウーファーという結論に辿り着いた。

当然、トールボーイ型スピーカーの低音再生よりも強く、地響きのようなキレの良い音が再生できる。
そして、メインのスピーカーは中高音域の再生に特化できるため、音の濁りがなくなり、純度が増す。

特に今組み合わせているKEF LS50 metaは中高音域は良いものの、低音再生(臨場感)が弱い所がある。そこをサブウーファーで補う。
この組み合わせは一種の完成形かもしれない。

サブウーファーの音量はガンガンに鳴らすというより、存在感がなくなる程度の小音量で良い。(自分は2/10という設定にしている)
そうすると、メインのスピーカーとの一体感が生まれる。

サブウーファーはいいぞ。

いいなと思ったら応援しよう!