
平日に将棋の振り返りができるかのテストです。
noteを書くために、変化図を作ると、時間がかかって休日にしかできていなかったので、今回は変化図なしで、noteを書いてみます。
初手からの指し手
▲7六歩△3二飛▲6六歩△3四歩
▲6八飛△6二玉▲4八玉△8二銀
*第1図
このあたりは、いたって普通と思います。
普通に序盤が過ぎてくれるとよいのですが。
▲3八玉△7二玉▲5八金左△6二金
▲2八玉△5二金上▲3八銀
*第2図
駒組みができました。もうここから崩したくない気持ちです。
△1四歩
▲9六歩△9四歩▲4六歩△4二銀
▲4七金△4四歩▲6五歩
*第3図
飛車先の歩を伸ばして来られました。何やら始まりそうです。
△3五歩
▲6四歩△同 歩▲同 飛△6三歩
▲6八飛△4三銀▲7八銀△3四銀
▲6七銀△2五銀
*第4図
棒銀しか攻め方知らないので、こうなります。
▲5六銀△3六歩
▲7七角△3七歩成▲同 銀△3六歩
▲4八銀
*第5図
棒銀が空振りしました。
△1五歩▲3八金△1六歩
▲同 歩△同 銀▲1八歩
*第6図
端から行こうとしましたが、冷静に受けられました。
△2五銀
▲6四歩△同 歩▲同 飛△4二飛
▲6五飛△3四銀▲6四歩
*第7図
銀が使えていません。
△1三角
▲3六金△3三桂▲3五歩△4三銀
▲3七桂△2二角▲4七銀上△5四銀
▲6八飛△6三歩▲同歩成△同 銀
▲6四歩△5四銀▲3四歩△4五桂
▲同 歩△3五歩▲2六金△4五歩
▲3三歩成△1三角▲4二と△同 金
*第8図
王様のコビンに拠点を作られました。
▲6三歩成△同 銀▲7五桂△3六歩
▲6三桂成△同 金▲3六金△5七角成
▲6四歩△6八馬▲6三歩成△同 玉
▲6八角△6九飛
*第9図
もう何も出来ません。
▲6四歩△5二玉
▲6三角△4三玉▲5九金△8九飛成
▲4五角成△2四桂▲4四歩△3二玉
▲4三銀△2二玉▲4二銀不成△3六桂
*第10図
王手をしてみたというだけです。
▲同 銀△投了
書いてみたというだけになってしまいました。
ここでどうだったとか、変化図あったほうがいいなあとは思いました。
良いところがなかったので、KENTOさんに聞いてみても、ずっと悪かったようです。
動く棋譜を貼ってみます。
指した将棋をサクサクとnoteに書けるようになりたいなと思います。