![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139478856/rectangle_large_type_2_b24a918ea3d34828e961053893639b13.jpg?width=1200)
感想戦は、したほうがいいと思ってます。しかし、条件付きです。
将棋コミュニティ こまこいでは、対局後、感想戦をしてることが多いです。たいていは、級位者のみなさんなので、正しい手の話はできてないかもしれないですが、もうちょっとどうしたら、よかったかな?という振り返りには、よいと思っています。
コミュニティなので、将棋を通じて、コミュニケーションが取れたらそれでいいと思ってるところもあります。
基本は、感想戦は、負けた人のためにあるということです。
私が、将棋大会に参加してみて、いろいろあったのは、ハラスメント気味な感想戦です。
・勝った人が、より一層良い手がなかったかを研究しはじめる感想戦
・勝った人が、負けた人の戦法を全否定する感想戦
などです。
有段者に、教えてもらってたこともあったのですが、今思えば、局面を再現できない有段者の方で、序盤に問題があったんじゃないかなあ?と、こちらは思っているのに、局面を序盤まで戻せないので、序盤のことまで触れてはもらえず、ここから、勝ちきれないようではダメです。終盤を鍛えてください。3手詰を繰り返しするように、の、一点張りでした。
感想戦は、お互い合意の元で、するのも前提です。
将棋でしか楽しめないような、出会いもあるのですから、一期一会、貴重な機会だと思います。
コミュニケーション、なかなか難しいものですよね。