見出し画像

今日の例会は、❌❌❌❌でした。

 今日は、こまこいメンバーは、団体戦に出かけていて、私は、例会に参加してました。

 今日から、特定の四枚落ちの人以外は、平手でしてみようチャレンジです。

 1局目 ふつうに、例会規定でも平手の人と、後手番❌
 対居飛車です。

 角道を開けてこなかったので、引き角の心配もしていましたが、そうでもなくて、膠着状態になったときに、何指していいかわからなくなって、角の使い方を間違って、と金で、角を取られた頃には、もう悪かったと思います。

 角の使い方を迷っているところなので、教室に棋譜を持っていって、そのあたりから、どう指したらいいか教えてもらおうと思います。

 2局目 例会規定では、飛車落ち下手の人と平手 先手番 ❌
 寄せの手筋200に出てきたような局面になって、うまくいくかなあと思っていたのですが、打開されまして、詰まされて負けました。
 三歩持ったら端攻めと言われてるのに、二歩だけて、端攻めしてみたのですが、それがよかったのかどうか。
 途中まで、棋譜残せました。

 3局目 例会規定では、飛車落ち下手の人と平手 先手番 ❌
 二枚の銀を連携している棒銀が炸裂していまして、受けられませんでした。あとは、駒損の攻めしか見えず、完敗でした。棒銀の受け方、未だによくわかりません。

 4局目 初段の人と四枚落ち下手 ❌
 この前、いつか有段者になったら、有段者クラスの団体戦に一緒に出ましょうなんて言ってたんですが、現実は、初段の人に四枚落ち下手で勝ててないので、まだまだ遠いです。生きてるうちは、無理かもです。

 棋譜を最後の方まで再現してもらって、かなり悪いと思っているのですが、四枚落ち下手なら、まだまだ頑張れるということを知りました。そんな楽観的になれるメンタルなのか、正しい大局観がほしいです。

 KENTOさんに聞いてみても、最後の方まで、勝勢でした。序盤で、こうすればもっとよかったとかは、たくさんあるので、反省は多いです。

 負けても負けても、将棋は楽しいです。
 特に棋譜があると、教室に持って行けるのが楽しみです。

#将棋級位者
#四枚落ち
#駒落ち
#平手