連珠教室に行ってきました。2
今日は、連珠教室でした。だからと言って、それまで、何かをしたということもなく、教室の日を迎えてしまいました。本を持っていきました。
もう、何を習ったのかも忘れてしまいましたが、浦月と花月を習ったんだと思います。変化手順がたくさんあって、ついていけないこともありました。まずは、本の通り、自分で並べてみましょうというのと、問題集をしましょうと言うことになりました。5手詰くらいできるようになると、定石の意味もわかってくるのかなあとふんわり思いました。
2時間あっという間でした。ちょうどよいです。
帰りがけに、将棋も教えてもらいました。画像は、連珠の石で、詰将棋です。何の駒だったか、忘れました。
将棋の指導対局のあと、連珠教室という組み合わせはいいなあと思いました。将棋会館が、大阪福島にあるうちは、このパターンにしようかなと思います。