京都連珠会に行ってきました。長連筋を習いました。
#実戦で勝てる連珠二択問題集を毎日1問していて 、解説読んでも、わからなくなってきていたので、京都連珠会で、質問をしました。
長連筋を教えてもらいました。まだ、説明できるほどわかっていないですが、ふんわりわかりました。
写真は、長連筋の3手詰です。よかったら、どうぞ。
京都連珠会に、興味があってきました!と言う方が来られたので、私と同じ初心者さんかなと思ったら、五段!ということで、玄人さんでした。早速、対局されてました。
6月に初心者も出れる(たぶん全敗するけど)連珠大会があるということで、それに出るつもりで、勉強することにしました。
みんなの五目並べというアプリを教えてもらったのと、棋譜並べできるアプリを見つけたので、冊子を買った時についてくる連珠世界を出してきて、棋譜並べしようかなと思います。
9路盤を買うのはやめて、iPadの活用になりそうです。
京都連珠会のみなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
これで、しばらくひとりで、連珠の勉強ができそうです。