![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74741271/rectangle_large_type_2_df909dd796650f1d2e8f4a0d4a2568fd.jpg?width=1200)
活動実績報告 第8回 こまこい
2022年3月21日(月、祝)
13:10〜16:50
神戸市 灘区文化センター 会議室A
参加者4名
◯Twitterで流れていた、次の一手問題をみなさんで解く。
自分が、詰んでるかどうか、わからなかったので、みなさんにおしえてもらおうと思って、盤面に並べてみました。
局面図を正確に並べれてなかったので、詰んでなかっただけで、本当は合ってました。みなさんありがとうございます。
◯中飛車党対決 平手
中飛車党が2人参加されてたので、どんなふうになるのかみてみたくて、対局してもらいました。
強い方に助言3回までありということにしていましたが、端から絡んだりと、いろいろありつつ、勝負ありでした。
中飛車も難しいですね。
◯2枚落ち
銀多伝は、優秀というアピールになってました。もちろん、実戦経験も豊富で、下手の勝ちとなりました。
◯平手
棒銀で来られるのだから、こちらも居飛車をしてみればよかったかなと、反省してます。
向かい飛車にしました。
居飛車を指すからには、相手が居飛車か振り飛車なのか、序盤で見極めるというのが必要で、そこが居飛車の難しいところのひとつでもあります。
◯青空将棋
先手の方がよくなりそうに思ったのですが、歩がないのがこんなに難しいのかと。
これは、これで、プロが指したらどうなるのか、見てみたいなあと思いました。
◯次の一手
久保先生の次の一手の本を持って来られてる方がおられて、みんなで解きました。☗5五角というのが見えたからといって、プロはすぐ指さないのですね。もっと上回る手が次の一手でした。
間に、お茶タイムもあり、良い香りが漂ってました。
楽しいひとときをありがとうございます。
追伸
今回、はじめて対局時計を使いました。
時間の設定を15分30秒にしたつもりが、15時間30分になっていて、すみませんでした。
対局時計の使い方についても、ぼちぼち慣れていきます。