【5/28(火) 無料体験会〜松永暢史先生の教育相談オンラインサロンのご案内】
【5/28(火) 無料体験会〜松永暢史先生の教育相談オンラインサロンのご案内】
5/28 (火)から、松永暢史先生の教育相談オンラインサロンが始まります。
初回の5/28 (火) は、無料体験会です。
5月28日(火)10時−12時です。
写真は、10年ほど前のものを拝借しました🤗
写真にある松永先生のメッセージの通り子育てしてきて、今振り返っても、本当に豊かな時間でした✨
・・・・・・・・・・・・
5/28 (火)から、松永暢史先生の教育相談オンラインサロンが始まります。
月一回 オンラインで松永先生に直接相談できる時間や、参加者さん同士でお話したり、つながり合える時間があります。
私もファシリテーターとしてお手伝いさせていただきます。
今後のスケジュールや参加費、申し込み方法は下記のリンクからご確認をお願いいたします。
https://matsunaganobufumi.edorg.jp/onlinesalon/
私が主宰する「おひさまのおうち」は松永先生のカタカムナ音読会から始まりました。
松永先生との出会いは、今年16歳になる息子がまだ赤ちゃんの頃。自然育児友の会のイベントで、松永先生が音読とサイコロ暗算のブースを出されていました。息子はまだ赤ちゃんだったので受験のお話はまだまだ先のことに思えましたが、自然育児や食のことを大切に考えていらっしゃる珍しい「先生」と好印象でした。
息子が4−5歳になった頃、幼稚園ママの話題は、お受験や塾のことが多くなりました。
子どもに勉強「させる」ことに違和感を感じ始めた時に、松永先生を思い出し、松永先生を文京区にお招きして、同じ考えを持つ親子にお声掛けして、「親子で古典音読会」を始めました。ちょうど10年前の今頃の季節です。
音読会での松永先生の教育相談の時間が、本当によかったのです。
「子どもを安心して見守る」ことは、親の内側に安心がなければできません。
松永先生のお話を聞いていると、「これでよいのだ」と心から安心できて、その安心感が、子育てを豊かなものにしてくれたので、その時間を多くの方と分かち合えたらという想いが、今回の松永先生のオンラインサロン開設になりました。
一度聞いて「なるほど」と安心しても、またすぐに不安になったりするので、定期的に相談できる機会があるととても良いです。
松永先生が仰ることは、とってもシンプルです。
いのちの方向性に沿っているので、親にも子にもストレスがありません。
これからの大学入試はAOが主流になる。
大切なことは、ひとつには、感性が豊かであること。好奇心を大切に、主体的な体験を積み重ねること。
もうひとつは、国語力。文章が読めて、人に伝える文章が書けること。
あとは、本物の美味しいものを食べて、美しい景色を家族で観に出かけましょう。
10年前に松永先生はこのようにお話くださいましたが、2024年の現在、なるほど、本当にその通りになっています。
「早稲田大学がAO入試を全体の6割に増やす」と発表したことを受けて、「AO対策塾」なるものを最近は目にするようになり、私も情報収拾のために、先日説明会に参加してきました。
AO入試は、受験する人がまだ少ないので、「某有名大学医学部は昨年度は倍率割れでした」などという耳寄り情報とともに、塾が提供するプログラムの説明がありました。
AO入試に合格「させる」ために、高1からこのような体験を「させましょう!」高2からでも間に合うので、あのような体験を「させましょう!」と「させる」を連呼しているのが印象的でした。。
そして、最も人気があるプログラムは「自分の好きなことを見つけるプログラム」だそうです。。。
なんというか、、
自分の好きなことを忘れてしまっている高校生がそんなに多いというのは、残念すぎませんか??
「好きなものがあるように」見せる。
「主体的であるように」見せる。
巧妙になってきましたね。。。
「何者かになるのではなくて、自分自身になる。」
「自分に本物で在る」
子どもにそんな風に接していると、ママ自身もそのように変わります。
逆も然り。
自分に本物でなければ、力も湧いてきません。
例えるなら、
国語力は乗り物。好奇心はエンジン、でしょうか。
乗り物を手にした音読教室の子どもたちは、興味ある分野を広く深く、探求の旅へ。
「させられる」ではない、主体的な学びで、好奇心のエンジンは、どんどん、高性能に。
同時に、乗り物もアップグレードされて、外国語の壁も楽々と越えていきます。
生涯このように学び続けられたら最高です。
アワ(感性、いのちの方向性)とサヌキ(現実創造力)を共に成熟させて、
いのちの方向性に沿って、願う現実を創造できるヒトで在るために。
私たち親ができることは何かを松永先生と一緒に考えていきませんか?
月一回、松永先生のオンラインサロンにて、みなさんとお話するのを楽しみにしています。
https://matsunaganobufumi.edorg.jp/onlinesalon/