見出し画像

大人の渋谷遊び〜ボルダリングジム ノボロック渋谷店〜

つい先日のお休み、やることが無く夫と外へ遊びに出かける事にしました。横浜市民な私達は東京はたまにしか行かない場所。その中でも渋谷はオススメスポットがいくつかあるので一つずつご紹介します。

前回は渋谷のプラネタリウム。プラネタリウムのチケットを買って置いて、待ち時間に次の目的地へ。

NOBOROCK渋谷店

〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町9-1 ビアンクォードビル B1
TEL:03-3770-3808

プラネタリウムがある渋谷区文化総合センター大和田より、さらに坂をあがること5分ほどでボルダリングジム NOBOROCK渋谷店があります。JR渋谷駅の新南口だと、徒歩5分ぐらいで着くけど、ハチ公口からだと徒歩10分〜15分くらいかかりそう。

前に来た時はジムを探すのに、周りはビルばかりで手間取ったけど、今は1階にもボルダリングの壁があるからだいぶ分かりやすくなりました。

そもそもボルダリングを簡単に説明すると、室内で遊ぶ、壁に付いた人工石を掴んで登る、頭と体を使った全身運動!ですね。

ボルダリング(英: bouldering)とは、クライミングの一種で、最低限の道具(クライミングシューズとチョーク)で岩や人工の壁面などを登るスポーツである。「岩の塊」「大きい丸い岩」を意味する英語が語源である[1]。元々はロープを使用したフリークライミングの練習的な位置づけだったが、クライミングから確保という要素が取り除かれ、より純粋に岩を登る事に集中できる。また必要な装備が少なく[2]、手軽に始められる事から、ボルダリングを中心に行うクライマーが増えており、現在では独立したフリークライミングの一形態となっている。「Wikipediaより」

夫と付き合うきっかけになったボルダリングは共通の趣味なので、休みの日に予定がない日はデートついでに壁を登りに行くのです。

ボルダリングの魅力は、登っている時は完全個人主義で、自分の頭と体、能力をフル活用する感じや、難しい課題が出来た時の達成感がやりがいになります。壁を登らない時は、その場で一緒になった人と同じ課題の登り方でコミュニケーションが生まれて、和気藹々とした空気になります。人が登っているのをついつい見て、見てたら応援したくなりますよ。

ジムによってはコミュニティが出来てたりするので、初心者は入りづらい雰囲気の時もあります。そんな時は自分のペースで登ればいいだけなので、ある程度ジム内は広いので近づかなければいいだけですね。

そもそもNOBOROCK渋谷店がオススメで、この店舗が好きな理由は、初心者向け課題と、常連客向け課題とが、壁の位置で物理的に分かれている事ですね!

NOBOROCK渋谷店は受付が地下1階。初心者向け課題と中級者以上向け課題、更衣室やトイレ、自販機があり、1階は中級者以上向け課題のみとなっているようです。

初心者向け課題Aの壁

階段を降りるとすぐに見える壁が初級者向け課題です。ここの壁がさらに特徴的で、たまに行くのが大変楽しみなんです。壁についている人工石の事をホールドと呼ぶのですが、普通は面白い形なんかしていなくって、ただの丸や三角、楕円形だったり、岩っぽい形ばかりだったりするんです。

ですが、NOBOROCK渋谷店は初心者心をよくわかってる!飽きないようにか特に面白い形のホールドがたくさんあるんです!ニコちゃんマーク😊やドクロ💀、手の形🫱とか、こんなにいっぺんに面白い形のホールドが揃ってるのを見れるのはここぐらいかも?今回特に可愛かったホールドはオバケちゃん👻なるべく鷲掴みしないように頑張りましたよ。

初心者向け課題D壁


ちなみに他のジムで見つけた激カワホールドはクロネコちゃん🐈‍⬛ですね。あれはとっても可愛くて、足で踏みつけるのが嫌で、むりやり登ったり、降りてきた後に頭撫でてみたりしてました。横浜、みなとみらいにあるペルアドラというジムです。今でもそのホールドが設置されているかは分かりません。どんなホールドがあるかは行ってみてのお楽しみですね。

NOBOROCK渋谷は、初心者向け課題の数が多いし、レベル感が良いので、全くの初心者だと1日で終わりそうで終わらない事が多そうです。だから初心者でもまた来ようと思えるのかも。NOBOROCKはスタンプ用紙が準備されていて、自分がどの課題を登ったのか、今何級なのか、把握がしやすくなっています。しかも、登った級の課題を全部クリアすると、級の描いたかわいい缶バッチもくれちゃいます。これを集めるためにNOBOROCKへ通っている人はいっぱいいそうです。私もレベルアップ出来るように頑張らなきゃ。

ちなみに中級者以上向け課題のエリアは、土日の日中に行くとすごく混んでいて、チョークの粉で、空気がとても悪く、もうもうとしている事があります。熱気も相俟ってもうもうですよ。あまり行きたくはないのですが、もし次回行くとしたら、私も中級者以上向けエリアに突入です。行きたく無いけど……。
でも、初心者向け課題がある程度できた人なら、こちらのエリアも、探せば登れる課題があったりするので、混んでいないところを探すのがオススメですね。頑張ればできる。そう、登れちゃったりするんですよ。いきなり。そういう時もあります。

そんなわけで、汚れてもいい運動着だけ持ってくれば、お手軽に運動出来るので、汗を流したい人はオススメです。私は運動嫌いだったんですけどね、たまたま誘われたボルダリングは性に合っていました。運動嫌いな人でも、両手両足を使ってゆっくりハシゴが登り降りできるようであればボルダリングはできますよ。初めてやった次の日は全身筋肉痛ですけどね。でも少しできたからまた行こうかなで続けられますよ。1ヶ月に1回でも、身体の使い方を覚えるとどんどん登れるようになりますから。楽しいですよ!

渋谷に来たら、色々な遊びもあると思うけど、ボルダリングもオススメです。
ボルダリング人口が増えますように、楽しいが伝わりますように!

いいなと思ったら応援しよう!