見出し画像

大阪市の神社と狛犬 ⑰東成区 ⑤熊野大神宮(その1)~境内社の二柱の女神を守る浪速狛犬~

大阪市東成区の地図と神社

大阪市には、現在24の行政区があります。東成区は大阪市の東部に位置し、北は城東区、東は東大阪市、南は生野区、西は中央区・天王寺区と接しています。主要道路の集まる今里交差点は、通称「今里ロータリー」と呼ばれ、この付近が区の発展の拠点となっています。
この辺り一帯は、古代において、上町台地の東側の低湿地に流れ込む淀川と大和川の土砂が堆積してできた土地で、「東にる」ことから「東生ひがしなり」と呼ばれたといいます。奈良時代の和銅年間には新しい郡郷の制度ができ、上町台地の東が「東生郡」、西が「西成郡」と定められました。「東生・東成」の地名は、まさに1300年以上の歴史をもつ由緒あるものです。

東成区には、八王子神社御旅所も含めて神社が6社あります。さらに熊野大神宮に隣接する妙法寺の境内社を含めると7社になります。東成区では、この7ヶ所の狛犬を訪れたいと思います。
今回参拝する熊野大神宮は、大阪メトロの今里駅と新深江駅のほぼ中間あたりに位置します。距離にして500mほどです。周囲は住宅街です。すぐそばを旧暗越くらがりごえ奈良街道が通っています。


熊野大神宮

■所在地 〒537-0012 大阪市東成区大今里4-16-48
■主祭神 伊弉册尊・速玉男命・事解男命
■由緒  聖徳太子の開創とされる妙法寺の鎮守社で、創建年は明らかではないが、1400年以上前のこととされる。かつては熊野十二所権現と呼ばれていた。明治維新後の神仏分離により権現号を廃止し、熊野大神宮と改称した。熊野十二所権現とは、熊野三山の神々である。
なお、熊野大神宮から北に800mほど離れたところに八劔神社址があり、そこが熊野大神宮御旅所になっている。


狛犬1

■奉献年 昭和3年(1928)頃
■作者  不明
■材質  花崗岩
■設置  拝殿前

熊野大神宮  拝殿と狛犬
拝殿前玉取り狛犬(阿形)
拝殿前子取り狛犬(吽形)


正面の一の鳥居と二ノ鳥居を潜った先に、熊野大神宮拝殿がある。拝殿前には花崗岩製の狛犬が安置されている。阿形が玉取り、吽形が子取りの一対である。よく見かける岡崎現代型と呼ぶ狛犬であろう。
台座の裏側に、「敬神講會ノ記」と題された青銅板がはめ込まれている。

敬神講會ノ記


この銘板は、昭和5年4月3日の日付で、「熊野大神宮社掌 山上壽太郎」氏が敬神講会への謝意を記したものである。敬神講会は大正6年に熊野大神宮の維持基金を創設して当宮への支援を行ったが、昭和の御大典記念事業では、八劔神社址の行宮を修築し、さらにこの狛犬一対を奉納している。


狛犬2

■奉献年 不明
■作者  不明
■材質  木造
■設置  拝殿内

拝殿の奥を見ると、木造の狛犬が置かれている。内部の写真を撮るのは憚られるが、手を合わせて許してもらう。

拝殿内部
拝殿内の木造狛犬(阿形)
拝殿内の木造狛犬(吽形)


祭壇の左右に坐す木造狛犬は、阿吽共に角がある。阿形の角は後方に伸び、垂れ耳、吽形の角は真っ直ぐに立ち、立ち耳である。目は玉眼のようだ。制作当初は彩色されてあったと思われるが、今は色は残っていない。『狛犬の研究ー大阪府の狛犬ー』(奈良文化財同好会)には、文政7年の木造狛犬があると記されているが、この狛犬のことであろうか。しかしこの時代の石造の浪速狛犬で、阿形の獅子に角をつくることは考えられないので、この木造狛犬はもっと新しいものだと思われる。


狛犬3

■奉献年 寛政元己酉年 ●月吉日(1789)
■作者  不明
■材質  花崗岩
■設置  菊理姫くくりひめ神社・天照皇大神宮前

菊理姫神社・天照皇大神宮

熊野大神宮の拝殿に向かって左側に小さな鳥居があり、その奥に菊理姫と天照皇大神をお祀りする石造の小祠がある。祭神を守るのは、江戸時代の浪速狛犬である。

菊理姫神社・天照皇大神宮前の石造狛犬
菊理姫神社・天照皇大神宮前の石造狛犬(阿形)
菊理姫神社・天照皇大神宮前の石造狛犬(阿形)
菊理姫神社・天照皇大神宮前の石造狛犬(吽形)
菊理姫神社・天照皇大神宮前の石造狛犬(吽形)


熊野大神宮ではもっとも古い石造狛犬である。台座の紀年銘はなんとか「寛政元己酉年 ●月吉日」と読むことができる。

台座紀年銘

狛犬は花崗岩製で、像高70cm足らずの中型の狛犬である。全体的に彫りが浅く簡素化されているが、その姿は寛政期の狛犬の特徴をよく表している。前掛けをしているので、たてがみの細部が分かりづらいが、吽形には巻毛がなさそうだ。後頭部から背中にかけて、流れ毛が左右に振り分けられる。吽形の頭上には、小さな角がある。

菊理姫神社・天照皇大神宮前の石造狛犬の顔
菊理姫神社・天照皇大神宮前の石造狛犬(斜め後方)


熊野大神宮にはこのほかにも境内社や狛犬があるので、次回も引き続き熊野大神宮の紹介を続けます。

いいなと思ったら応援しよう!

komajin
サポートありがとうございます。 いただいたサポートは狛犬研究など、クリエイターとしての活動費として使わせていただきます。