![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125348017/rectangle_large_type_2_2ea0e9fcc961476d5f57d2b2f11c7a8f.png?width=1200)
【2023.12.25(月)】今日はどんな日?&季語「後の更衣(のちのころもがえ)」
『今日はどんな日?』に興味を持ってくださり、ありがとうございます。
現代版タロットと称される「サイカード」を用いた、今日の運勢をお伝えします。
&
俳句の珍しい季語をピックアップして、あれこれつっこんでみます。
■今日の運勢
●ラッキーナンバー
1
●今日の傾向とご助言
今日は、少しヘビーな一日となりそうです。
あなたが今まで良かれと思っていたことが、世間的にはそうではなかったことが、思い知らされる日となりそうです。
ただし、あなたは今まさに成長の過程にあるのです。一つづつ改善していけば良いのです。
頑張ってください。
■今日の季語
後の更衣【冬】
冬の更衣のこと。
※見出し画像はCanvaで作成。
『難解季語辞典』は以下のとおり。
後の更衣【冬】
冬の更衣ともいう。陰暦一〇月一日、冬の衣に替えたこと。四月一日の更衣に対していった。
「◎公事根源曰。十月一日は先づ御衣更あり。掃部寮夏の御装束を撒して、冬のにあらため給ふ。云々。◎正徹記に云ふ。十月しらがさね。冬の更衣の比也。表裏ともに白し。菊の心か。或は露霜の色に是れを用ひる也。◎今按ずるに、更衣とばかりは、初めを以って正とすれば夏也。御傘にも冬の更衣といへり。年中行事十月更衣と云ふ。心得べし。新千冬のきてけふ玉敷の庭の面にたつことやすき白重ねかな 御子左中納言」(滑)
一般的に、袷から綿入れに着がえること、のようです。
ちゃんちゃんこ、ですね。
単に、「更衣」といえば夏の季語ですが、「後の」が付くと冬の季語となります。
晩秋とするものもありますが、これは「秋の更衣」です。
そこで一句、
樟脳臭く後の更衣哉
それでは今日も頑張ってまいりましょう、応援していますよ。
そして明日もまた、よろしくお願いします(^^)/
KOMA
■リンク
個人鑑定受付リンク(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdyYRpTUMqYk1r5y2V1sEwqflktLIe7cEJI1Ooq46tzHOrs0A/viewform?usp=sf_link