![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114734949/rectangle_large_type_2_4f9f539634ce1fdcf1d9c724908bb028.jpeg?width=1200)
【2023.8.31(木)】今日はどんな日?&季語「竹の春(たけのはる)」
『今日はどんな日?』に興味を持っていただき、ありがとうございます。
現代版タロットと称される「サイカード」を用いた、今日の運勢をお伝えします。
もちろん、未来は自ら切り拓くもので、他人任せでは絶対にダメです。
でも、助言は大いに聞くべきではないでしょうか。
それでは、以下ご参考に願います。
●今日のラッキーナンバー
3
●今日の傾向とご助言
今日は、あなたに近づいてくる人物に要注意です。
昔からの付き合いなら問題はないのですが、 今日新たにあなたを訪れる人物は、あなたにとってよからぬ人物かも分かりません。例えば、あなたを騙そうとか、陥れようとか、利用しようとか、そのような人物の可能性があります。
しかし、今日のあなたは勘が冴えています。
あなた自身の決定を信じて、行動すれば良いでしょう。
きっと上手くいきますよ。
●今日の季語
普段、滅多にお目にかかることのないような季語を深耕します。
俳句に興味のない方も、「へ〜、そんな言葉があるんだ」ぐらいのノリでお付き合いください。
いつまで続くか分かりませんが、よろしくお願いします。
竹の春【秋】
陰暦八月のこと。
現在の九月初旬から十月初旬となります。
▼ネット情報
https://kotobank.jp/word/竹の春-560133
「春」の入った季語は要注意です。
それが春の季語とは限らず、例えば有名どころは「小春日和」、これは誰しもが知る冬の季語です。
さて今回は「竹の春」ですが、これも春ではなく秋の季語です。
若竹が立派な竹となり青々と育つことを、「春」になぞっているのです。
そしてそれは陰暦の八月に当たり、前述のとおり現在の九月初旬から十月初旬なのです。
いわれはともかく、気持ちの良い季語ですね。
会話の中に使うのはちょっと難しそうですが、手紙の時候の挨拶などに使ってみたいです。
そこで一句、
晴れの後ときどき曇り竹の春
それでは今日も頑張っていきましょう、応援していますよ。
明日もまた、よろしくお願いします(^^)/
KOMA
個人鑑定受付リンク(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdyYRpTUMqYk1r5y2V1sEwqflktLIe7cEJI1Ooq46tzHOrs0A/viewform?usp=sf_link