
【2024.6.25(火)】今日はどんな日?&季語「滴る山(したたるやま)」&花「ネメシア」
『今日はどんな日?』に興味を持ってくださり、ありがとうございます。
俳句の珍しい季語をピックアップして、あれこれつっこんでみます。
&
旬な花をピックアップして、観賞します。
&
現代版タロットと称される「サイカード」を用いた、今日の運勢をお伝えします。
■今日の季語
滴る山【夏】
夏の山のこと。
※見出し画像はCanvaで作成。
『難解季語辞典』は以下のとおり。
滴る山【夏】
陰暦五月ごろの山。緑深い山である(→山笑ふ)
「しただる山。」(鷹の白尾)
山笑ふ【春】
春、山がうすみどりに色づき、靄がかゝり、明るく艶めく様子をいう。宋代の画家郭熙の「春山淡冶にして笑ふがごとし」から出たという。
「郭熙画譜に云ふ。春山淡冶にして笑ふが如し。夏山蒼翠にして滴るが如し。秋山明浄にして粧ふが如し。冬山惨淡として眠るが如し。◎此の説より、山笑ふを春とする也。」(滑)
郭煕は中国北宋時代の画家です。
以下は、郭煕が記した書物の「山水訓」を、由来とする季語です。
「春山は淡冶にして笑ふが如し」
「夏山は蒼翠にして滴るが如し」
「秋山は明浄にして粧ふが如し」
「冬山は惨淡として眠るが如し」
そこで一句、
蒼翠や滴る山は蒼き也
■今日の花
ネメシア
南部アフリカの固有属です。

■今日の運勢
●ラッキーナンバー
4
●今日の傾向とご助言
今日は、穏やかな気持ちで一日を過ごすことができるでしょう。
ただし、変人があなたに接触してくるかもしれません。そうした場合は、躊躇なくその人物を遠ざけてください。
それでは今日も頑張ってまいりましょう、応援していますよ。
そして明日もまた、よろしくお願いします(^^)/
KOMA
■リンク
個人鑑定受付リンク(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdyYRpTUMqYk1r5y2V1sEwqflktLIe7cEJI1Ooq46tzHOrs0A/viewform?usp=sf_link