カビゴン使ってるけど思うこと

はじめに

はじめまして。
今回はカビゴンを使っているものとしての考えをざっくり書いていこうかと思います。
構築の話なんかも少ししますがリストなんかは乗せませんし細かい枚数の話もしませんのでご了承ください。だいたいカビゴンってこんな感じだよねくらいの認識ができていればわかる内容です。

LOをつけない理由

とりあえず先に私がカビゴンというデッキについてLOとつけない理由から書こうと思います。
これは単純にカビゴンというデッキに直接的に山札を削る能力がほとんど無いからです。

確定で入っているのは野盗三姉妹ですがグッズしかトラッシュできません。なので何回打ってもその効果で相手の山札を0にすることは不可能に近いです。
ケケンカニはわざわざロックを解いてから技を使って削れるのがたったの2枚
シャンデラは1ターンで用意できず山炙りでもたったの3枚てす。
とても今のカビゴンに入っているカードは能動的に山札を0枚にできるとは言えません。
これが私がLOと呼ばない理由です。

競技としてみたカビゴンについて

カビゴンは環境のデッキに対し通りが良い方であるというのは今時点間違いではないと思います。
たとえばリザードンなんかは当たったらよほど事故がない限りカビゴンが勝ちます。
なのでメタゲームで勝率が高いから使うという考えは間違いとは言えないと思います。

時間制限について


しかし競技に限らず大会には基本的に制限時間があります。カビゴンでロックをかけて相手が山札を引ききるまでを制限時間内に毎回できるのかという問題が当たり前についてまわります。
これを毎回やるのはほとんど不可能だと思います。そもそもカビゴンに限らず相手の多少の長考を咎めるということはできないので普通に殴り合うデッキですら時間切れが起きるのがポケカというゲームです。
その中でも群を抜いてターンを多く使い、しかも当たる頻度が少ないカビゴンに対して普段より時間を使って考えるプレイヤーの方が多数派であると考えます。
このような理由からカビゴンは時間切れのリスクを他の環境デッキと比較して多く背負っているという事実があります。これは対戦相手のマナーやモラルの問題ではなくカビゴンというデッキ自体が持っている特性であると自分は考えます。

膠着盤面について

次に勝敗がつかない膠着盤面が発生してしまうことがあるという問題があります。
これはほとんどがシャンデラやケケンカニが入っていない場合に起こります。
単純に相手の場に「すあなにかくす」のホシガリスがいる場合や相手がピジョットVを採用している場合になります。
カビゴンでロックはかけたが相手に山札回復能力があるため相手の山札が0にならず決着がつかないという状態です。
これがトーナメント以降ならサイド差による決着もしくはジャッジによる裁定で問題ないのですが、予選で起こると何方かが投了しない限り両負けしお互いにとって損をしてしまうことになります。
こういった状態が簡単に起こることもカビゴンの特徴でありリスクであると考えます。

時間切れ、膠着盤面への考え

ここからは私の考え方の話ですが時間切れや膠着盤面の発生による両負けは上記したとおりカビゴンの特性であり使う以上避けられないものであると考えています。
つまりプレイヤー間の問題ではなくデッキの特性と考えています。
なのでこのことについて対戦相手になにか注文をつけるのはあり得ないと考えます。
それは「雪道が辛いから使わないで欲しい」と言っているのと同義だと思います。
なので使う側が対処法や割り切り方を持っておくべきです。
この場合は両負けを許容する。もしくはさっさと自分から投了するの2択を決めて置くことです。間違っても相手に投了を呼びかけるのは止めましょう。

シティリーグで何故かカビゴンが勝っていることについて

なんで?

なんで勝ってるのか私にはわからないのでここから先はほとんどが文句です。
予選抜けをする事自体には文句ありませんが、トーナメント中毎回取られるサイド3枚以下でロックをかけきれているとは到底思えないので本当に何で勝ってるか分かりません。
正直サイド差接着ルールがある以上悪質でない範囲で時間を使われることはカビゴン側が想定するべきであるし、それは許容するしかないものだと考えています。
なので本当にわからないです。対戦相手全員がルールを知らずにプレイして投了している以外の理由を知っている方がいたら是非教えてください。


終わりに

とりあえずみんな対戦相手に文句いうのは止めようねってだけ伝わってれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!