![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166223688/rectangle_large_type_2_841c1f3059106123704d10ca118c6226.png?width=1200)
#29 / 親しみやすさと新しさと
【この物件のポイント】【SALE】 ※空き家バンク登録物件です。
・随所に懐かしさを感じる家
・トイレや洗面所、お風呂など水回りに窓があって日当たり・換気がよい
・緑のある暮らしを満喫できる立派な庭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142757/picture_pc_90a34bea060be8d4e1cf75c45a0c608d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142770/picture_pc_8c7cc2a66fd07a00253287c851c95304.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142716/picture_pc_8b6819e82897704cf585febecd304cb5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142775/picture_pc_5a91e6b32fd00515d89b842414c1f3af.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142776/picture_pc_a0dde3fd0899db0f1697577ae8eb1d53.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142789/picture_pc_d141fb8f8cbc6df7081de41a33ca2ca5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142787/picture_pc_e0a89c06ef60b4962e1a968102bea4b6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142755/picture_pc_cf5f58079d4037bd7ec7d6e0ebf15015.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142758/picture_pc_7c5e6dcbc15ad4ef71002ea730ed7e6d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142719/picture_pc_d500d46d00600e98036ce03dd4c5d741.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142785/picture_pc_ec41a29b27399515a2fdaba1e43de0ce.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142773/picture_pc_dde164e8f83c653de099229ca559dcd7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142779/picture_pc_623240522fbbb40078ee2c15ce96ce83.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142771/picture_pc_9bd52f88afca44148d2a078690748909.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142778/picture_pc_08c8d644ebc579310e7d44f10fffe7f3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142774/picture_pc_d634e9feb78922c7164527fa4208d118.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142782/picture_pc_848210188518d63bb3e1047698656f0d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142764/picture_pc_574e08a458f19009489b9373d95b8c11.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142768/picture_pc_694f0f3d51d0bd9aabbc74c1ee69a7f8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142769/picture_pc_3cbf2f9ae655f53b9a15fb23e3260000.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142788/picture_pc_aaaafb5e99dc07c89c9a415a12023115.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142781/picture_pc_4b4df21f666f08e819d0b41501fc6107.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142796/picture_pc_a834b5790c6de1dc1ec9c372bb6430c8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142791/picture_pc_5f5a8b48846bacdb8e3d0ff27ed64196.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142790/picture_pc_bd18efb6c00bb6e3c6a78868d5ea75a8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142793/picture_pc_b19883a88611170887dbbc8865abc630.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720858546963-bsK7fAGTdN.jpg?width=1200)
毎年夏になると読み返したくなるのが漫画家あだち充さんの「H2」です。舞台が甲子園を目指す高校球児の物語なので夏を感じる作品です。その作品の中でたびたび登場するのが主人公たちが生活している家。
朝、眠そうなパジャマ姿の主人公が2階の階段を下りてくるとヒロインが台所でご飯を食べていて「おはよう」という。なんでひとんちの台所で飯食ってんだよ、とぶつくさ言うも母親とヒロインがやけに仲がいい。縁側に腰かけていると庭いじりをしている父親がなにげなく人生の深遠を語ったり、おっちょこちょいの同級生がドタバタと転げ落ちる階段は急傾斜で、台所の入り口には珠のれんが垂れている。ちゃぶ台のある茶の間にはかすかに線香の匂いが残っていて、野球中継が映し出されているテレビはアナログのあの奥行きがえらくあるやつ。「ただいま」といえば誰かが必ず「おかえり」と言ってくれる。楽しいこともめんどくさいことも全部ひっくるめて、来るものは拒まず、去る者は追わず。昭和・平成世代にとっては実家とはこういうものだったという人も多いのではないでしょうか。
今回の物件はまさにそんな懐かしさ残る漫画の舞台にトリップするような雰囲気が漂う物件です。撮影時はオーナーさんが使用していた家具や家電、日用品が残っていたのでよりここでの生活をリアルに感じることがありました。
今回紹介するのは昭和54年に建てられた木造2階建ての物件です。敷地内には立派な庭があって、物置も置かれ、屋根なしの駐車場が1台分あります。
駐車場が台所の勝手口の出たところなので、ふだんの買い物の出入りはこの勝手口を重宝しそうです。雨の日でも玄関まで回らずもさっと荷物を入れることができますね。
部屋はすべて和室です。フローリングの方が掃除がしやすかったり、日本人もテーブルと椅子を使う洋風な暮らしになりつつありますが、好みはわかれるところです。畳の上にゴロンと横になって背伸びをしたとき、い草の香りに包まれると気持ちがほぐれる気がしますし、このなんともいえない安心感、和室があってよかったなと思う瞬間です。
実際に内見していただくと丁寧に使われてきたことがわかる物件ですが、築44年という年数もあるので、これからそこそこ快適に住み続けようと思うと最初にある程度の修繕は必要になりそうです。このあたりは不動産の担当の方にもご相談ください。
最近の新築で建てられた家を見ると壁やドアは極力なくて、広いスペースを贅沢に確保した家が多いような気がしますが、こういう懐かしい物件に手を入れて、より自分たちの生活に馴染みやすくアレンジしてゆくのは、親しみやすさと新しさのハイブリットでまた違った楽しみがありそうです。
「なんかこの家って来るとほっとするよね」
訪れた誰もが畳の上でくつろぎながらつぶやく。そんな家づくりをここではじめてみませんか?
(2024.7.13 初回掲載)
【 お問い合わせ窓口 】
〒399-4192 長野県駒ヶ根市赤須町20-1
駒ヶ根市役所内 商工観光課 移住・交流促進室
TEL 0265-83-2111(内線436) / FAX 0265-83-1278
MAIL iju[at]city.komagane.lg.jp(担当 松崎・桑原・須田)
※[at]を@に変えてお送りください。
↓下記のお問い合わせフォームもご利用ください。
お問い合わせ | 信州駒ヶ根暮らし推進協議会 (komagane-pc.com)
※お問い合わせの際は、「空き家バンク情報 / 売家86」とお伝えいただくとスムーズです。