身長低すぎてスーツ選びが大変だった話
私は仕事柄、普段スーツを着ることがない。
いわゆるオフィスカジュアルで出社している。
近頃は在宅勤務なので、なおさら。
近々スーツを着る機会ができたので手持ちのスーツを引っ張り出したら、保管状態がよくなかったせいもあり、買い換えたい状態になっていた。
今のスーツは入社3年目くらいに、当時大人っぽいと思って購入したもの。
おそらく両手の指で数えられるくらいしか着ていないが、10年くらい経つのでそろそろ新しいものを購入してもよいのでは、ということでスーツを新調することにした。
私は一般女性の身長よりもかなり背が低く145cmほどしかないので、基本的にその辺に売っているスーツは大きすぎる。
まずはネットで下見
仕事でスーツを着る機会の多い友人の意見を参考にネットで探しまくる。
スーツ量産系のお店では私のサイズありそうではあるものの、就活っぽいスーツか、かわいくて値段相応なものはサイズがなかった。
いくつか目ぼしいお店を見つけ、実際に試着しに行ったが、小さいサイズのお店は限られるため、片道1時間くらいかけて出かけることになった。
(よく夫と都内に住みたい論争をするが、こういうお店やサロンに困らないのが、都内または近郊に住む利点だと思う。)
実際に着てみたものの
狙いを定めて目的の品の型番を控え、今のスーツの採寸をメモし、いざお店へ。
あんなに想いを馳せながら行ったのに、実際に着てみると、パンツやスカートはぴったりなのにジャケットがややきつかったり、逆もしかり。
ややきつかったジャケットの一般サイズを試着だけしようと別の店舗に行ったら、
「お客様には大きすぎます」
と門前払いされたり。
(よかれと思って言って頂いたのだと思うけれど、これは結構ショックだった。)
それなりにお値段するので、その日は諦めて帰宅。
一日費やしてしまった。。
だんだん自分のサイズがわかってきた
一回目は今の自分の体型に合う採寸がわからず、ウェスト等一部の項目でしかサイズ確認できなかった。
二度は同じ失敗しないように、試着してぴったりだったサイズの採寸(肩幅とかウェストとか)をネットで調べて書き出す。
だんだん自分に合うサイズがわかってきた!!
そしてまたサイズ合いそうなスーツを調べ直す。
着られそうなの見つけた
まだ調べてなかったお店も範囲を広げて調べたら、見つけた!
スーツでもgreen label relaxingのXSがあるじゃない!
普通の5号とは違って、低身長に合うように作られたサイズ。
特にジャケットのウェストの位置やパンツの丈感とか。
低身長にはとっても大事な要素。
整理した自分に合うサイズともだいたい合ってることを確認。
実際に着てから決めたかったけど、残念ながらネット限定販売のようなので、とりあえず買いました。
届くのが待ち遠しいです。
もっと小さいサイズの服が普通に買えるようになりますように
お金出せばもっと選択肢があったり、オーダーもありだけど、普通の人が普通に買ってるものを私だって着たい。
今回行った小さいサイズコーナーも店舗の広さに対してすごく小さな売り場だったし、なんか小さい人にあまり優しくない世の中だなぁと思ったり。
平均からはみ出ると、面倒な世の中です。
最近結構小さいサイズの服を比較的普通の値段で取り扱っているお店が増えている実感があるので、今後に期待です。