見出し画像

相性の良い神社

いよいよ年の瀬、年末モードとなってきました。
一年を振り返ってみると、今年はたくさんの神社巡りをした年でした。神社巡りをして思ったことをまとめてみたいと思います。


1 崇敬神社

昨年から始めたことですが、12月に入るとお世話になっている神社へお礼参りに行くようにしています。「年末詣」とも呼ばれており、その年のお礼をその年のうちに伝えるということです。私が崇敬している神社は、2つあります。一つは、神奈川県にある江の島神社。そしてもう一つは、同じく神奈川県の寒川神社です。

江の島神社ー私のパワースポット


神奈川県江の島は、海を見ながら自然と調和する場所です。砂浜やサーフィンを楽しんでいる人達の光景を眺めるのも好きです。浄化されるような風を感じられます。個人的には、フランスのモンサンミッシェルに似ている感じがして、私にとって特別なパワースポットです。
三女神のおかげか、穏やかで心が落ち着くという感覚を取り戻せる神社です。

12月7日巳の日にお礼参りをしました

日本三大弁財天と呼ばれている一つに、神奈川県の江の島神社弁財天があります。本日は巳の日ということもあり、蛇にちなんだ神社でもある、弁財天様にしっかりとお参りをしてきました。

6年くらい前に、奥津宮にある「龍宮」でをお参りをしていたとき、目を閉じている私の脳裏に青紫色の龍が現れる体験をしました。その出来事をきっかけに、龍神の存在を信じるようになり、その頃から自分の内側が変わりだしてきたように思います。

龍宮

以来、年に何度か通うようになりました。

「龍宮」を出て向かい側に、恋人の丘という入口があります。五つの頭を持つ龍が弁財天に恋をして夫婦になったという江の島の伝説があり、五頭龍と弁財天が結ばれた場所だそうで、鐘を恋人同志で鳴らすと別れないとか、南京錠を金網に付けると永遠の愛が叶うなどいわれてます。

恋人の丘

その五頭龍大神を祀る神社が龍口明神社です。江の島駅から湘南モノレールで西鎌倉駅下車となり、住宅街の中にある神社です。

龍口明神社

とても静かな、綺麗に整った神社です
御神木 物凄いパワーを感じます

龍口明神社を訪れてから江の島神社を参拝すると、さらにご利益が高まると言われています。とても気の良い神社なので、江の島へ行かれた際は、ぜひこの2社をお参りされることをお勧めします。五頭龍大神が喜ばれることでしょう。

寒川神社ー全国唯一の八方除の守護神

6月30日 水無月大祓式の日
茅の輪の準備をしているところです

厄除け、開運として有名な神社で、「レイライン」の神聖な場所にあります。初めて訪れたときから、他では感じられない透き通った空気感があります。この肉体で感じられる感覚が心地よく、5年くらい前から、毎年お参りに来るようになりました。

今年はある出来事があり、どうしても邪気的な悪いものを感じ、家族で御祈祷をしていただいたところ、状況が改善に向かったという体験をしました。そのお礼をしっかりと伝え、お参りをしました。結婚式や七五三等で賑わっていました。晴れた穏やかな雰囲気の中で、気持ち良い参拝となりました。

御本殿の奥庭「神嶽山神苑(かんたけやましんえん)」という御祈祷を受けた方のみ入ることができる庭があります。限られた期間で、限られた人のみ入ることができる特別な空間で、かなり心地良い庭です。

2 氏神様

今年は近所の神社の氏神様にもたくさん行きました。ウォーキングを兼ねて立ち寄る感覚でお参りをし、その度に日常の中での小さな感謝を伝えてきました。大きな御神木が2本あり、スッと背筋が伸びます。

3 2025年干支(巳)にちなんだ神社

来年は巳年。2025年に向けて開運アクションとして、干支「巳」にちなんだ神社にお参りすると良いそうです。白蛇が祀られている東京都にある蛇窪神社へ参拝しました。白蛇日本三大聖地の神社で、白蛇は財運の象徴。金運・財運アップのご利益があります。

蛇窪神社

東京都品川区にある蛇窪神社
撫で白蛇
白蛇清水銭洗い
清めた白蛇種銭は、お財布に
奮発した私の種銭も大事に保管
白蛇辨荷社
可愛らしいイラストと分かりやすい案内で境内巡りを楽しむことができました

歴史は古い神社ですが、蛇のオブジェが斬新で、ワクワクが止まらない。銭回しや銭洗い。境内には稲荷社もあり、願掛け水かけ、重さを感じることで願いが叶う速さを占う重軽狐石、大きな岩に玉を投げる運玉投げなどやることが盛りだくさん。
巳の日に参拝するのがおすすめです。

4 相性の合う神社診断

今年は富士山神玉巡拝を行ったりと遠方の神社にも訪れる機会がありました。

神社参拝を意識して過ごすと、メディアやSNSを通じて、シンクロが起こったかのように同じ神社の名前を繰り返し耳にするということが起こるようになり、参拝できる距離であれば即行動といった感じで神社を選び、参拝をしてきました。
神社参拝の醍醐味は、その場の空気を肌で感じ、パワーをいただけることです。いろいろ訪れた中で、土地の空気感が心地よいと思う神社や、もう一度行きたいと思う神社、何となくさらっとお参りして終わってしまう神社など感じ方が様々でした。好きな神社のリストを上げると、御祭神が一緒だったり、共通する何かがあったりします。行こうと思っても、何かトラブルがおこり、行けなかった神社もありました。神社巡りが好きという思いがあっても、自分に合う、合わないというような神社があると感じます。

「相性の合う神社」を診断するサイトがあります。チェックをしてみて、自分にあった神社に出会うというのも一つの方法ですね。

私の属性は「火」でした。火属性スポットは、半分以上訪れたことのある場所でしたが、その全部がとても良い場所という感想で、もう一度行きたいと思っていた場所でした。スポットの中に高野山と熊本県の阿蘇、富士山があるのですが、2年前に高野山を訪れた時に水の美味しさに感動し、今でも定期的にお水を取り寄せています。その前は、熊本県の阿蘇の水を取り寄せていました。富士山の水も好きです。
相性診断は、全体的に納得がいく結果でした。

2025年に向けて、私はさらに神社参拝を楽しむため、日本の神様についてもっと学びたいと思っています。相性の良い神社や土地の特産物を楽しみながら新たな発見を通じて、素晴らしいご縁を広げていきたいと思います。


江の島は富士山、伊勢神宮と「レイライン」で繋がっていると聞いたことがあります。お天気によって、富士山が見える時もあります。


いいなと思ったら応援しよう!

komachi
お読みいただきましてありがとうございます。 サポートいただき感謝しております。 豊かな循環ができるよう、励んでまいります(*^-^*)