![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155484439/rectangle_large_type_2_3530322f72ef8d90b55250f715d58001.jpg?width=1200)
久しぶりにあかね雲に行った話
久しぶりにあかね雲。
ほやと、さんまを食べた。
おいしいほやが食べられてよかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155484073/picture_pc_3880ef92529d8af6764e6e1069c21c1a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155484303/picture_pc_805cfb46541fef930217d6b494a35864.png?width=1200)
さんまはがっつりつかっていて、骨まで美味しくいただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155484374/picture_pc_33a3868628c25e81bc9957c790fdecdd.png?width=1200)
さて、同席した90代のおじいさんの話しがおもしろかった。
学徒動員で中学のときに尼崎の工場で飛行機のプロペラを作っていた。
ある日B29が飛んできて、ビラをまいていった。
そのビラには、「何月何日にこの工場を攻撃する」と書いてあった。
その当日になったらほんとにB29が飛んできて、工場を爆撃していった。
おじいさんは仲間と一緒に麦畑に逃げ込んで、無事だった。
学徒動員だの、B29だのって、歴史の教科書とか、ドキュメンタリーで見たような言葉を、
リアルな体験談として聞くことができた。
あとは、
奥さんは今は家の近くの施設に入っていて、
よく顔を見に行くんだけど、
機嫌がいいときは優しく迎えてくれるけど、
機嫌が悪いと追い返される。
とか
どうやったら90代まで元気で長生きできますかって聞いたら、
車の免許は持ってないからたくさん歩いたって言ってて、
歩くのってやっぱ健康にいいんだって思った。
とか、酔っ払っててあんまり覚えてないところもあるんだけど、
そんな話しをいろいろ聞いた。
1人飲みをしていると、たまにこういうことがあっておもしろい。