![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76960606/rectangle_large_type_2_a9b3e9fcc1f11234d644ce3794a1622a.jpeg?width=1200)
セルフバックを始めよう
セルフバックの説明書みたいな記事です(^ ^)
こんにちは、今回は、セルフバック制度で0円で初めて10万円得られる事について説明しようと思っています。
目標金額10万円までのセルフバックの仕方の記事です。
■セルフバックとは?
セルフバックとは、自己アフィリエイトのことです。
自分で案件に利用を申し込んで紹介料を自分にもらうことです。
案件は無料登録だけとか元手がいらないものがあるので、その案件の場合は、0円から収入を得ることが出来るので、これからのビジネスの為に資金を作る時にこの制度を利用している方は多いです。
■自己アフィリエイトとは?
「自分のアフィリエイトリンクから自分でサービスに登録したり、資料請求などを自ら行うことによって報酬を得られる」というものです。通常は、アフィリエイトリンクを貼ったページに誰かを誘導してそのURLをクリックしてもらい購入してもらえれば、自分に紹介料が入ってくるというものですが、その申し込みを誰かではなく、自分ですることです。
■普通のアフィリエイトとは
普通、アフィリエイトは、あなたが紹介した商品やサービスを、お客さんが利用したり、購入することで紹介料として報酬が支払われる仕組みのことです。
アフィリエイトしている商品の中には、「セルフバックOK で、自分自身で申し込んでも報酬が発生するもの」もあります。ぜひこの制度を利用してみてください。
セルフバック不可の案件も多いので、確認してから行うようにします。
セルフバックOK(「本人申込OK」)の案件を使って、このセルフバック制度を活用し、ゼロから始めるにあたって、アフィリエイトの仕組みを自ら体験して知ることができたり、まとまった資金をリスクなく作ることができます。
この記事では、アフィリエイト初心者でも簡単に実践できるセルフバックのやり方について順
番よく解説していこうと思います。
■準備するもの
まずはセルフバックに必要な事前準備として、
・ASP に登録するための簡易的なサイトやブログの用意
・ASP への登録 (セルフバックを行うため)
これらを準備する必要があります。
※ASP によってはサイトやブログの登録が必要な場合があります。このマニュアルでは必要な場の案件で進めていきます。
ASPとは?
ASPとは、簡単に言うと、商品を紹介して販売してくれたらその商品の紹介料を支払います、といった商品の紹介料を払うから紹介して欲しい売主と、販売して紹介料を貰いたいセールスマン(アフィリエイター)とをつなぐサイトと思って下さい。
■無料でブログを作る
まず、ASP に登録するために無料のブログを利用します。
ブログの内容(記事)は日記のようなもので問題ありません。なお、すでにご自身のブログをお持ちであれば、そのブログをご利用いただいても大丈夫です。
まだブログがない人、作ったことがない人も数分程度で登録から作成まで出来ます。
気を付ける事
無料ブログとはいえ、 アフィリエイト禁止のブログもありますので、利用規約をしっかりと読んで、アフィリエイトが可能かどうかを確認する必要があります。
アフィリエイト可能な無料ブログは、
・ライブドアブログ
・ Seesaa Blog
・ FC2 Blog
・ 忍者ブログ
・So-netブログ
・はてなブログ
などがあります。アメブロは出来ないみたいです。
その中から今回は、登録が簡単なSeesaaBlog(シーサーブログ)を使って説明していきます。
①ブログサイトに登録します
Seesaa Blog(シーサーブログ)
のサイトへアクセスしてください。「シーサーブログ」と検索するとすぐに出てきます。
そして、アカウント登録を行います。
「新規登録してブログをはじめる」をクリックしてください。
クリックすると登録画面が開きます。
アカウント登録に必要な情報を入力していきましょう。
入力が終わったら、「利用規約に同意の上、アカウントを登録する」をクリックします。
②登録を完了する
その後、登録したメールアドレスへ、シーサーブログからメールが届きます。
➡承認URL をクリックして登録を完了します。
➡登録を完了するとトップページに飛びます。
次に、右上の「マイブログ」をクリックしてください。
すると次の画面が開きますので、ブログのタイトルやニックネームなどを入力して、新しいブログを作成しましょう。
「ホスト名(URL)」については、ブログのURL となる部分ですが、今回はASP 登録用のブログになりますので、気軽に、好きな言葉を入れていけば大丈夫です。
半角英数字のみなので、そこだけ気を付ければ大丈夫です。
入力完了した後、「ブログを作る」をクリックしてください。
するとブログの登録が完了します。
③ブログを書こう
ブログの登録が完了したら、管理画面に移動しますので、「記事を書く」をクリックします。
そうしたらブログの記事を投稿する画面に移動します。
ここでブログの記事を書いていきましょう。
記事の内容は何でも大丈夫です。
・あなたの趣味、その趣味について好きなポイント
・昨日食べた夕飯、どんな味がしたか
・今日見たテレビ、そのテレビの感想
・最近の悩み
・旅行にいきたいところ、なぜそこに行きたいのか
など何でも大丈夫です。
迷ったら、今日起きてから今現在までの行動を書けば大丈夫です。
あくまでこれはASP の登録審査を通るためのブログなので、あまり難しく考えずに、目安として10行くらいを目標にさらさらっと書いていけば大丈夫です。
「保存する」をクリックし記事を投稿したらブログの準備はOKです。
あとは、記事を3記事ほど更新しましょう。
まとめ
無料ブログを開設する→10行程度、3~5記事ほど書く
が、この流れです。
このブログはASP 登録の為の審査用なので、気軽に、とりあえず作っていれば大丈夫ですので時間をかけずに作って大丈夫です
■ASP に登録しよう
ブログが作成できたら、次はASP に登録していきましょう。
セルフバックOK な案件が多い代表的なASP として、
・ A8.net
・ アクセストレード
・ バリューコマース
などがありますが、今回は私は、その中からA8.net というサイトを使ってやっていたので、私の例に沿ってA8ネットでの説明になります。
「エーハチネット」と検索するとすぐに出てきます。
①まずは新規会員登録をする必要がありますので、「アフィリエイトをはじめてみる!」をクリックしてください。
②メールアドレスの登録画面が表示されますので、自分のメールアドレスを入力し、「規約の同意」をクリックして上記内容で送信をクリックします。
③必要事項を記入し会員登録が完了したら、メールボックスを確認してみましょう。
もしメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダなどを確認してみてください。もしかすると入っているかもしれません
④メールに届いたURL をクリックすると、基本情報登録の画面が表示されます。
ここで登録したパスワードとID は、今後もログインで利用するので、忘れないようにメモとかしましょう。
気を付ける事
ここで気を付けて頂きたいのはここで登録したASP 情報は今後も利用していきますので、虚偽の内容での登録は行わないようにしてください。本当の情報を書いて行きます。
名前や住所、電話番号などは登録しても公開されることはないので大丈夫です。
それぞれの情報が入力完了したら、ページの下の方にある「サイトをお持ちの方」というボタンをクリックします。
ここで先ほど作成した、シーサーブログの情報を入力していきます。URL など必要な情報を入力して「次のステップへ」をクリックします。
登録する際に、「月間ページビュー」などの質問をされますが、こちらはどう答えても問題ありませんので、作りたての現状を申請してください。サイト紹介文なども、短くてもOK です。
「次のステップへ」をクリックすると、銀行口座情報の登録画面になります。
こちらは、アフィリエイト報酬を受け取るためのあなた本人の銀行口座を入力してください。
登録を進めていき、完了すると、アフィリエイトを開始することができます。
■セルフバックを始める
では、セルフバックをやってみます
A8.net に登録が完了し、アフィリエイトの準備が整いました。
ここから実際にセルフバックをやっていきますが、A8.net ではセルフバックをする方法が、
❶実際にアフィリエイトする案件(商品)と提携し、その商品を紹介するリンクURLやバナーをブログに貼り付けてして、自分がそこから申し込む
❷A8.net にある「セルフバック」と呼ばれるページから、案件を探して、申し込みを行う
の2パターンあります。2つ目の方法が簡単なので、今回はその方法をご紹介します。
まずはA8.net を開いたら、メニューの一番右上にある、「セルフバック」をクリックしてください。
そうすると、セルフバックが可能なプログラム(広告商品)がまとめられたページが表示されます。
ここから申し込みをするプログラム案件を探していきましょう。
では、検索窓に「登録」と入力して、検索をしてみます。
これは「登録」をすることで報酬がもらえるシステムを検索している状態になります。
検索すると、登録することで報酬が得られるプログラム案件が表示されるので、「詳細を見る」をクリックします。
例えば、登録すると550円の報酬が受け取れる案件などがあります。
申込みを行う場合は、「セルフバックを行う」をクリックします。
その後、サービスのホームページにアクセスするので、そこで新規登録を行います。
これで申し込みは完了しました。
いろんなセルフバックの案件を見てみることおすすめします。自分にも出来そうなものが意外と見つかるかもしれません。
気を付けること
案件によって「成果へ反映される条件」が変わってくるので、その点は気をつけてください。
セルフバックで申し込みを行う場合には、その「成果条件」「否認条件」なども確認しながら進めていきましょう。
条件を満たさないと報酬がもらえないので、確認しておきます。
このように、やり方さえ覚えればセルフバックはとても簡単に行えます。
また、セルフバックできる案件の中には、アフィリエイトで必要になるレンタルサーバーや、ドメイン契約などの案件もあるので、ワードプレスでブログを始める時など、普通に契約するよりセルフバックを通した方が特典は大きいです。
上手く利用すれば、経費を抑えるどころか報酬をもらうこともできるので、活用してみてください。
セルフバックの注意点とポイント
・手当り次第、何でも申し込まない方がいいと思います
基本的には「本人申込OK」であっても、手当り次第何でも申し込むのはやめておきましょう。自分が興味があるもの、ゆくゆくでも使いそうだなというものをなるべく選ぶ方がいいと思います。
・虚偽の情報での登録や、不正行為をしない
これは絶対にNG です。広告主がセルフバックOK にしているのは、決して、アフィリエイターにタダで報酬をあげるためではありませんし、企業活動の一環として、「本人申込OK」にしています。そこはぜひ覚えておいてください。非常に大事な点です。
もし、虚偽の情報で登録したり、申請をして資料請求などをしたりすると、広告主は「時間(人件費)」や「コスト(資料代、送料、その他経費)」が発生しますので、損害をこうむることにもなります。
ASP もアフィリエイターの監督責任として、広告主に追求を受けたり、ASP との契約を解除する場合もあるかもしれません。そうなると、広告主、ASP 両方に損害が発生します。
そういった不正行為をした場合、報酬を没収され受け取ることができなくなるだけではなく、提携を解除されたり、ASP から警告を受けて、アカウントを停止される可能性もあります。
また、悪質な場合はASP から登録を削除されてブラックリスト入りし登録できなくなったり、損害賠償請求や違法行為として責任を問われる場合もありますので、虚偽の情報で登録したり、不正行為は絶対にNG です。
先程の、「本人申込OK」の意図を理解していれば、大丈夫です。
または、あなた自身が「広告主として宣伝したい側(お金を払う側)だったら、アフィリエイターさんに何をされたら困るか?」という視点で考えると分かりやすいかもしれません。
しっかりと意図を理解して、適切にセルフバックの制度を使ってください。
また、申し込んだプログラムによっては、メールや電話があったりする場合もあります。
また、電話をずっと無視したり、対応したとしても、 “興味がない”ことがわかると報酬取り消しとなる可能性もありますので、自分の興味のある案件を選ぶなど、上手くやりとりを行っていきましょう。
先程も触れたように、広告主もボランティアではありません。自社の利益を上げるためですから仕方のないことです。
色んな手間がかかったり、ややこしかったりすることもありますが、「リスクなく収入がもらえる」「資金0から資金を貯められる」「アフィリエイトの仕組みを知ることが
できる」「商品内容を知ることができる」という点はセルフバックの大きな長所です。
ぜひ有効に最大限活用していきましょう!
単価が低い案件でも、コツコツとやっていくことも大事です。結構積み上がっていきますので、なかなかおろそかにはできません。案件によっては、報酬が大きいものもあるので時々チェックしてみるといいと思います。
こういったことに注意していけば、セルフバックで簡単に資金を作ることができます。
また、ASP にはそれぞれ違った広告主が登録しています。ですので、色んなASP で、セルフバックをすると10万円以上の資金を作ることも可能です。
セルフバックを行う時には、必ず、「本人申込OK」やセルフバックの許可がある案件を選ぶことが大事ですので、ここは要チェックです。
資金を作るだけではなく、アフィリエイトサービスを利用するユーザー体験をする上でも、商品内容を知ることができる「セルフバック」はとても便利ですし、誰でも簡単に、そして確実に報酬も得ることができますので、ぜひやってみてください。
終わりに
セルフバックで有名な案件は、クレジットカードの申し込みです。一切使わなくてもクレジットカードを申し込んで作成するだけで高額の報酬が得られます。FX、投資、保険面談なんかも報酬が大きいです。また、ポイントカードなどを新規作成で得られる報酬もなかなか大きいです。
セルフバック制度である程度資金を作ったあと
セルフバック制度で元手0円からある程度の資金を作ったら、その資金で豪遊してしまいそうですが、ここがお金持ちとそうでない人の分かれ道になります。
お金で豪遊するのではなく、そのお金を元に、もっと増やす事に費やします。それを繰り返していくことで、「お金の増やし方を知っている人」になり、本当のお金持ちと言えますので、次のビジネスにつなげていきましょう。
お金の増やし方
お金を持っているだけでは一時的なお金もちですが、そのお金を増やす方法を確立して、どんどん増やしてずっとお金持ちになりましょう!(^^)!
お金の増やし方の具体例
・ギャンブル
ギャンブルは、当たれば一気に増やす事が出来るのですが、負ければ無くなります。
なので、FX、バイナリーオプション、オンラインカジノなど、勝ちと負けが50%のものはやめておきましょう。素人が参戦するとかっこうのカモになってしまうだけです。
・投資
投資は、賭け事よりはリスクは少ないですが、配当金などで利益を得ていくことが多いため、投資額によって利益が違ってきます。少額から初めていくのもいいかもしれません。
仕組み作り
最終的に、増やす方法は、稼ぐ仕組みを作った人が勝ちです。まずはその稼ぐ仕組みの設計図を作ることが大切です。いきあたりばったりでノウハウやスキルに投資しても、最終的なビジョンがないと、収益のシステムが組上がりません。
やはり目指すところは、不労ですよね(‘_’)
なるべく自動化出来るようにシステム構築していきましょう。
自動での収益システムの構築は、また別の機会に紹介できればと思います。本記事はセルフバックに特化してお伝えしました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
もしよければ私の他の記事もあなたの収益化への参考にして頂ければと思います。