田舎物件 契約までの道のり
~物件見学 後編~
こんにちは
ババアです
これを書いているのは
2021/8/17。 雨です
前回、とても良さげな田舎物件を見つけ、
見学前の調査で
明治時代の抵当権が残っていることが判った
ことまでを書きました
そのつづきを記録したいと思います
~~~
物件の登記簿に
昔の抵当権がそのままになっていて
抵当権者が行方不明の状態のことを
「休眠担保権」
と、いうらしい(ʘᗩʘ’)
ナンジャ ソリャ。。
オジイは早速、仲のいい司法書士センセイと
電話で話している
オジイは建築をやっているが
不動産取引や法規については専門ではないので
このセンセイを頼りにしている。。
二人は時折、ボソボソとカンケーない話をしては、、
「ウケケケ」
と、笑っている(ب_ب)
この二人、何をするにも必ずつるんでいたので
よっぽど気が合うのだろう。。
そして、きっと
お互い内緒にしておくべき事項があって
墓場まで持っていこうね同盟が
出来あがっているんだと
ババアは睨んでいる
さて、
センセイ曰く
この場合、抹消登記をするには
以下、2通りしかないと。
○法務局に債権額を供託して
抵当権抹消の手続きをする
○裁判所に公示催告の申立を行い
除権決定を得る
わけわからーん
ペーパー宅建士のババアには
どこかで聞いたような文言だな位にしか
感じません(;゚∀゚)
いずれの場合も数ヶ月かかる手続きで、
申請するのは売主だから
ワシらにはどうしようもない。。
しかもこの物件の取引形態は
媒介ではなく
「代理」だった。 ...?
(눈‸눈)
そこでまた
ババアの猜疑心がムクムクとふくれ上がってきた
ハハーン
さてはこの不動産会社は
田舎の荒れ放題の古屋をターゲットにして
年老いた所有者に
抵当権残っててもいいですよー
代理で売ってあげますよー ウシシ
とかなんとか言って
小金を稼いでるんだ!
そう( ˘_˘)ババアは
世の中で、出会う人は皆いい人!と
思っていた純粋無垢な女子だった頃もあったけれど
歳を重ねた今、
かかわる人は皆、悪代官か越後屋なんだから、
何事も額面通りに受け取るのはマヌケ!
という考えの人間になってしまったのだ
ハナシが横道にそれましたが、、
しびれを切らしたオジイが
不動産会社に「まだか」の電話をし、
翌日、真の担当者から連絡があり
もう一度、現地へ赴くことになった
Y不動産 T氏:「ご連絡が遅くなってしまって
申し訳ありません」
T氏は、知識豊富な感じで、
こちらの質問にも的確に答えてくれた
○抵当権の抹消について
不動産会社側の司法書士が手続き中とのこと
(方法についてはこの時は聞かなかった)
もちろん、司法書士費用は所有者負担
今月末には抹消登記出来る予定。
○代理売買について
所有者は物件を相続で取得、ただ遠方に
住んでいるので、売買を不動産会社に
一任している。
○売買契約について
契約締結時、
手付金1割を支払って頂き、
抵当権抹消後、残金を支払って頂くという
流れではどうか。
ちゃんとしてるやーん
頭の先からつま先まで疑ってしまってゴメンナサイ
では、そのように進めて下さい
ハイ。お願いします
Y不動産 T氏:「いやああ~~~じつはこの物件、
反響が凄くて!!
びっくりしてるんですよ!
買付証明を書いてる人が
〇〇様の他に
3人いらっしゃるんです
事情を説明して
買えなくても見たいという人の
見学予約がまだ入ってるんです。
○○様のお問い合わせが1番
早かったので、
契約のご案内が出来ているという
次第でして...」
!! なんと(⑉⊙ȏ⊙)
ババアが熱中症になりかけて
もうろうとしながら
スマホで検索して見つけ、、そして
いち早く電話したあの時...
あの時が1番だったのか!!
オジイの鼻がふくらんでいるが
これは明らかにババアの手柄。
これが無事手に入ったら
ババアはオジイに一生恩を着せるだろう
確かに検索した時はまだ
不動産会社のHPだけに上がっていて、
某 物件数ナンバーワンのサイトには
上がっていなかった
この物件を
無事手に入れることが出来るかどうかは
まだわからないが
このときババアは
自分の猜疑心が膨らんでくるのを抑え
このラッキーな事態を
額面通り受け取ることにしたのだった...
T氏と契約日時を決め、
汚水管に繋ぐ工事や樹木の伐採、
プロパンガスの手配や給湯器の設置などの
業者の紹介や
自治会長さんの紹介などを依頼し
2回めの見学はお開きとなった
さて...
なんだか信じられないほどあっさりと
事が進んでいっているけれど...
ワシらはつつがなく契約し
本当にこの物件を手に入れることが
出来るのだろうか
.......(´(エ)`)
~~~
次回は契約締結日のお話なのですが
なんとそれは
まだこれからなんです!!
なので
ババアもどうなるかはわかりません(•ˇ_ˇ•)
今週末の報告に
乞うご期待です!!