![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85385585/rectangle_large_type_2_97212000b4b7fccdd0d04cc858e73de5.jpeg?width=1200)
狛コレ10【こんなところに狛犬が!?空知地方の狛犬編4】
これは令和四年(2022年)8月10日~8月16日
3366番から3431番、66社の狛犬コレクションです。
こんにちは!「狛コレ」執筆担当のもろこしです。
このnoteでは、えーごが全国各地の神社を巡って出会った個性豊かな「狛犬」たちをランキング形式でご紹介しています。
今回、えーごが訪れたのはまたまた空知地方周辺。
果たして、どんな狛犬たちに出会えるのでしょうか?
えーごの北海道珍道中
友人からのプレゼント
帯広在住の友人から支援物資をもらったえーご。
全国各地を身一つで旅するえーごにとって、支援物資のプレゼントはとても助かります。
ありがたやありがたや。
お返しに、えーごは富良野町のカレーをプレゼントしたそう。
「北海道の人は、実はそれほど北海道のものを食べないのでは?」という発想から来ているそうです。
「地元民は、地元の観光名所には意外と行かない」に通ずるものがありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1661321888945-YrzsJppkXB.jpg?width=1200)
勝った?負けた?ばんえい競馬
次にえーごが訪れたのは「ばんえい十勝」。
ここは、ばんえい競馬(競走馬がそりをひきながら力や速さなどを争う競馬)の会場として非常に有名な場所です。
数多くの競馬ファンが訪れる、ばんえい競馬の聖地。
人気沸騰中のアプリゲーム「ウマ娘」で遊んでいるうちに、普通の競馬だけでなく、ばんえい競馬を知った方もいるのではないでしょうか?
ちなみに、馬券の勝ち負けについて尋ねてみると…「お察しください」の一言。
あっ…(察し)
![](https://assets.st-note.com/img/1661321889283-h6I5GNlaiH.jpg?width=1200)
競馬場で「彼女募集中」!
ばんえい十勝の会場内をうろうろしていたえーご。
こんなポスターを目にします。
「第3レースに称賛して、彼女募集記念を開催」…
![](https://assets.st-note.com/img/1661321891901-pEebyNopzM.jpg?width=1200)
「そうはならんやろ」とツッこんでしまったのは、私だけではないのでは?
「なっとるやろがい!」と返されそうではありますが。
熊出没注意
林の中に「熊出没注意」の文字が。
えーごは「こんな熊が現れたら可愛いかも」などとのたまっていますが、実際の熊は出会ったら、下手をすると死んでしまう可能性があるレベルの危険な動物です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661321892541-pyarar9SFv.jpg?width=1200)
特に子熊には要注意!うっかり「可愛い~」なんて言って近づいたら、子を守るために必死になる母熊がガチで殺しに来ます。
熊の出没する可能性が高い場所には近づかない、山に入る時は熊よけの鈴をしっかり持っていく、などの対策をきちんとしておきましょう。
狛犬ランキング【空知地方の狛犬編】
さあ、今回もやってまいりました狛犬ランキング。
果たして、一体どんな狛犬たちに出会えるのでしょうか?
本格的なランキングに移る前に、まずは「番外」としていくつかの神社をご紹介いたします。
【番外】キノコの生えたしめ縄!?3398番 美馬牛新星神社(北海道美瑛町)
美瑛町にある美馬牛新星神社(びばうししんせいじんじゃ)は、社殿のない珍しい神社です。
しめ縄をよーく見ると、細長いキノコが生えていました!
これは一体「何キノコ」なんでしょうね?
有識者の方、情報提供お待ちしております!
![](https://assets.st-note.com/img/1661321892750-i0QyKxOUMS.jpg?width=1200)
Youtubeチャンネルにて、巡った神社やご当地グルメをご紹介する動画を、毎日投稿しています。
チャンネル登録よろしくお願いします!
今まで参拝した神社はTwitterに、出会った狛犬たちはInstagramに掲載しています!
このnoteが面白かったら、ぜひフォローしてください!
【番外】馬の頭を額に持つ観音像が拝める神社。3400番 豊里八幡神社(北海道上富良野町)
上富良野町にある豊里八幡神社(とよさとはちまんじんじゃ)は、芦別岳のよく見える場所に鎮座する神社です。
この日はとても天気がよく、青い空と社殿の赤い屋根とのコントラストがとても美しい写真が撮れました!
![](https://assets.st-note.com/img/1661321889872-jfxDPY0tCW.jpg?width=1200)
また、馬頭観世音(ばとうかんぜおん)の建屋もあり、えーごはそれも気に入った様子。
馬頭観世音とは六観音の一つで、頭上に馬の頭を抱いていることから「馬頭」と名付けられています。
馬の守護神として昔から信仰されており、農地など、馬のいる地域に設置されることが多いです。
さきほどもばんえい競馬が出てきたりと、北海道は馬を大切にしてきた地域といえるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1661321894553-ynImtjfI2H.jpg?width=1200)
【番外】晴れた日にぜひ訪れたい!3375番 瑛進神社(北海道美瑛町)
美瑛町にある瑛進神社(えいしんじんじゃ)は、豊里八幡神社と同様に社殿のない神社です。
「瑛進神社」と金色の文字で書かれた、真っ赤な鳥居が目立ちます。
この日はあいにくの曇天でしたが、きっと晴れた日にはすばらしい写真が撮影できることでしょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1661321894655-QJCAF7Yf9T.jpg?width=1200)
瑛進神社のすぐ隣には、大きな蕎麦の花畑。
蕎麦の花がちょうど見頃を迎えており、とても美しい光景です。
バッタがたくさん飛び回っていたのが印象に残った、とはえーご談。
晴れた日に、ぜひとも写真撮影に訪れたいスポットですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1661321894606-2mZLPd6PzS.jpg?width=1200)
さて、番外編はここまで。
ここからは、4位から1位までの狛犬を発表していきます!
【4位】3対の個性豊かな狛犬たち。3410番 清水神社(北海道清水町)
清水町に位置する清水神社(しみずじんじゃ)は、大國魂神(おおくにたまのかみ)を含めた3柱を祀る神社です。
静けさの中の参拝は、とても気持ちがよかったとのこと。
境内には秋葉神社(あきはじんじゃ)もあり、そちらと合わせると3対の狛犬がいます。
まず1対目の狛犬。
くるくるとした巻き毛がはっきりと彫られているのと、力強い眼差しが印象的な狛犬です。
とても凛々しく、カッコイイ顔立ちをしていますね!
狛犬の世界でいう「イケメン」は、こういう顔立ちの狛犬ではないか?ともろこし個人は考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1661321894715-1uAt92WWGT.jpg?width=1200)
吽形も、凛とした佇まいがとっても素敵です。
やだ…惚れちゃう…。
![](https://assets.st-note.com/img/1661321891194-PEhhhfrdcT.jpg?width=1200)
2対目は、秋葉神社の狛犬です。
かなり細い台座にいるのですが、地盤の影響か、台座がちょっと傾いています。
耳が小さく、横に潰れたような顔立ちをしているのが印象的です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661321890544-xss12A6hTt.jpg?width=1200)
吽形の台座はまっすぐ立っているのですが、どこか不安定さはぬぐえない印象です。
いつか倒れるんじゃないか…とハラハラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1661321896383-vwWz9KPjeP.jpg?width=1200)
【3位】3390番 美瑛神社(北海道美瑛町)
美瑛町にある美瑛神社(びえいじんじゃ)は、ガイドブックにも掲載されるほど有名な神社です。
えーごは「手水舎に飾られている風鈴がきれい」と言っていました。
その時の様子がこちら。
色とりどりの模様が施されたガラスの風鈴。
暑い日が続く中ですが、見ただけで一時の癒やしの時間を届けてくれますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1661321897003-teF3DX4jKt.jpg?width=1200)
美瑛神社の狛犬は、角張った顔立ちと平べったい尾が特徴的。
もろこしは尾を見て「味しらべ」という、甘じょっぱい平たいおせんべいを思い出しました。
ちょっと似てませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1661321890265-hqnHbLnh1i.jpg?width=1200)
阿形は口に宝珠をくわえています。
![](https://assets.st-note.com/img/1661321891251-7Mc3l6jsHb.jpg?width=1200)
この美瑛神社の売りの一つが「美しい御朱印」。
色とりどりの糸で丁寧に織られた御朱印は、まるで一つの絵画を見ているかのよう。
御朱印コレクターは、これを目当てに訪れることも少なくないとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1661321897490-64muU8qG8I.jpg?width=1200)
ちゃっかりステッカーも手に入れていたえーご。
こちらもカラフルでとっても素敵です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661321898081-LvvZT6OzeZ.jpg?width=1200)
えーごは各地の神社でステッカーを見つけては、自分の車にペタペタと貼り付けています。
北海道でステッカーまみれの車を見かけたら、もしかしたらそれはえーごかもしれませんよ?
さて、第2位、第1位の発表ですが…
ここから先は有料です!
ここまで読んでみて面白かったら、ぜひ続きを読んでください!
ここから先は
¥ 298
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?