![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158507886/rectangle_large_type_2_6b05a04936c61c1de91a2f930c14bc1b.png?width=1200)
【ラッシュメディア用】 シャックネクロデッキ紹介
こんにちは。
komainu(@koma020116)です!
今回は最近お気に入りの【シャックネクロ】を紹介していきます。
【シャックGS】の派生系のようなデッキタイプとなっており、墓地メタを食らうものの火力だけで言えば【シャックGS】を遥かに凌駕する爽快なデッキに組むことができました。
是非最後まで読んで行ってください!!
◯デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158507852/picture_pc_08ce6a722f33ccb7ac0d950f05cbf298.png?width=1200)
相棒鮫シャック×1
巨人王子ラクシュマナ×3
イノレーサー×1
近衛師団ドラグーン・ゴレム×1
加速癸鳥エアイレイザー×1
仮面ライダーウォズ×3
超星使徒スピッツァー・ドラゴン×1
EVANGELION Mark.06-カシウスの槍-×1
鉄騎皇イグドラシルre×2
癸の爆獣グリズクラッシュ×3
アルケーガンダム×1
聖皇ジークフリーデンXV×2
魔界幻龍ジークフリード・ネクロ×3
終焉の騎神ラグナ・ロックre×3
闇輝石六将 砂海賊神ファラオム×2
超幻獣王リーンドス×1
インペリアルドラモン パラディンモード×1
青の世界/青き異神×3
氷刃血解/ミブロック・バラガン・オリジン×1
ストリームドロー×3
ディープシードロー×3
◯デッキの概要
序盤は【シャックGS】とあまり変わりません。
《相棒鮫シャック》や《仮面ライダーウォズ》でドローを進めながら《癸の爆獣グリズクラッシュ》を探し、煌臨元を用意します。
中盤からは、序盤に用意した青2軽減を使って《ストリームドロー》をはじめとしたドローソースを回して、トラッシュに《鉄騎皇イグドラシルre》、《終焉の騎神ラグナ・ロックre》を用意します。
この時、ネクロの蘇生枠6コストは《鉄騎皇イグドラシルre》でなくとも十分に強いため、6はなんでもいい、9はラグナじゃないとダメというのを意識しながらデッキを掘り進めましょう。
終盤は出したスピリットで全部アタックして一気にリーサルをキメに行きます。
《加速癸鳥エアイレイザー》があるとマジックまで込みで封殺して質の高いリーサルを出すことができるため、ドローの過程で探せたら探したいです。
※ネクロ1回目の段階でイレイザーを絡めるのは少し要求が高いため、本当にイレイザーを絡めたい場合はラグナイグドしながら1ターン待って、次のターンにラグナで増えたコアを使ってドローを進めつつ新しいネクロとイレイザーを探すことが多い。
◯採用カード解説
・巨人王子ラクシュマナ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158509336/picture_pc_4b6980a2634feb956868b5d8e7628746.png?width=1200)
自身が2ドロー2ディスのドロソでありながら、後半にドローを回す際の退かされない軽減を用意できるところを評価して3枚です。
このデッキはリーサルターンにキープしなければならないカードが《癸の爆獣グリズクラッシュ》と《魔界幻龍ジークフリード・ネクロ》しかないため、プレイすると手札が減ってしまうこのカードでドローしてもそこまでハンドの圧迫感を感じません。
・仮面ライダーウォズ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158509572/picture_pc_0f8ac4ce22b25cac64c1a746c318ec62.png?width=1200)
ドローステップに手元に置くことで2ドロー1ディスが可能です。
《癸の爆獣グリズクラッシュ》と非常に相性の良いカードとなっており、ドローステップ効果で《癸の爆獣グリズクラッシュ》を出し、出したそれを参照して自分のアタックステップ開始時に本体がノーコスト召喚されてきます。
これをすると6コスト以上の煌臨元が一瞬で2枚生成できるため、《魔界幻龍ジークフリード・ネクロ》煌臨前の盤面処理の要求値が凄まじく上がります。
さらに、このデッキでは煌霊術での蘇生先6コスト枠としても活躍でき、全てに無駄のないネクロとベストマッチするカードになっています。
・鉄騎皇イグドラシルre,終焉の騎神ラグナ・ロック
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158509949/picture_pc_ae72163a51c4e20f44d167b039bd45fc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158509950/picture_pc_ab71ad8576895c86879604e8929c195e.png?width=1200)
最近では【武装ガチャ】でよく見るカードです。
ご存知の通り、2枚まとめて出すことで完全耐性持ちの5点を出すことができます。
それだけです。
しかし、シンプルなその事象があまりにも強すぎるためこのデッキにはそれを評価して採用されています。
《魔界幻龍ジークフリード・ネクロ》の煌霊術はコスト6.9が対象であり、一度煌臨が通って仕舞えば2秒後にはこの2体が盤面に登場。
2〜3tでそれができようものなら大体そのまま勝ちます。
現環境には序盤から耐性貫通の処理を飛ばせるデッキはほぼおらず、デッキのコンセプトとしても問題ないくらいの破壊力を誇るコンボです。
・魔界幻龍ジークフリード・ネクロ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158510403/picture_pc_adb87224b8ac314ec75568140c71ac51.png?width=1200)
コンセプト。
煌霊術で6.9コストのカードを蘇生して勝つことが多いです。
9は必ず《終焉の騎神ラグナ・ロックre》(本当にどうしてもなければフリーデン)、6は《鉄騎皇イグドラシルre》か《仮面ライダーウォズ》を目指します。
・氷刃血解/ミブロック・バラガン・オリジン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158510684/picture_pc_c864e86a22bb0793c92cf07bc79fc77c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158510715/picture_pc_de45a76e844dd25a0514a4ffdcd45ccd.png?width=1200)
防御札。
トラッシュを活用するデッキなため、《ブリザードウォールLt》も候補に上がりましたが、あちらではトラッシュに見えた時点でケアされてしまう可能性があるため非公開領域から打てる《氷刃血解》を採用しています。
◯おわりに
今回は【シャックネクロ】の解説でした!
契約をネクロはフラカンにして《バクオンドロー》などで山を掘り進めていく型も存在し、構築の幅が広いデッキなので是非色々組み替えて遊んでみてください‼️
カードラッシュバトスピ通販: https://www.cardrush-bs.jp/phone/
カードラッシュバトスピX:@cardrush_bs