![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76769833/rectangle_large_type_2_eaf6bd3bc10a5e646389f3833d05be7b.png?width=1200)
インコのいるマンション大規模修繕工事 #4 シーリング開始と24時間換気口
足場は順調に組まれ、カバーがかけられ、朝が早くなり気持ちの良い季節だというのに…!
我が家のリビングは毎朝どんよりしている。
今朝は所用で4時半起きだったが、カーテンが自動で開く時間になってもなんだか空が暗い。天気が悪いかと思ったが何のことはない、いつのまにかカバーがちょっと増えていた。
これが3か月続くというのか。
友人が去年大規模修繕を経験したが、毎年花をつけていたサボテンが何と今年初めて咲かなかったそうだ。太陽光の恵みディレイが凄すぎる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76769868/picture_pc_91af702d6789499fda8950f2b4e533d9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76769866/picture_pc_079f827220932cc3b4b63d6f52618822.png?width=1200)
足場を組んで当面は剥がすタイルの選別作業で、あちこちカンカンしたりドリルでゴリゴリゴリゴリするのだが、並行してシーリング作業も入ることに気づいた。古いシーリングを剥がしてやり直すのだが、新しいものを敷設する際に乾燥に2日かかり、また若干の臭いが発生するとのこと。
うちはメタリックラックを組んでビニールで温室化した中にケージを設置しているのだが、そのラックのすぐ隣に換気口が一つある。
換気口だからめっちゃ空気が入ってくる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76773158/picture_pc_edafb61db9ce63d81675bcb30bd75a98.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76773159/picture_pc_42bcba66e200ed755b05f23a40176b8c.png?width=1200)
シーリングだからまだ大した臭気ではない、しかもこちらの壁側のシーリングが工事されない限り、おそらく臭気は入ってこない、さらにこの換気口は一応空気入れないモードがある。
とはいえ、空気が入ってこない状態にしてみても手を近づけると感じるのだ、かすかな冷気…!入ってきてるやん!
日頃はキッチンの換気扇さえ回しておけば、ここから新鮮な外気が入るので室内の空気が多少汚染されても気にしなくてよいのだが、このパターンは初めてだ。
窓側のシーリングをやり替える時は、反対側の窓を開けて空気を取り込む先方で行こうと考えている。
とりあえずここは近日中に目張りすることに…ラップと養生テープかな。
【おまけ】1年半かけて育てたハコベが誰にも目を向けてもらえなかったのだが、最近加入したゴシキが気に入ったようで、労を報われる飼い主。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76769892/picture_pc_b389525611a71da5113595ae7df39517.png?width=1200)
うちのカーテン開閉はこれの初期型。一度付けたらずっと壊れず使えてて、ものすごく便利なんだけど、今見たら値段倍ぐらいになってて驚いた。
値段さほど変わらないので、次は ↓ こちらにしようかと検討中。
IFTTT対応してるので色々できそう。