![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161251876/rectangle_large_type_2_a2ba503f6de42a0fdc1582507b3a08ef.jpg?width=1200)
ちょっと仕事辞めてロンドン行ってくる(10週目)
※(注)
この記事は英語力が中学生〜高校生レベルの26歳が
タイトル通り仕事をバッサリ辞めて、まともに話せる
スキルも無い状態でロンドンに留学しに来たよという
日記のような記事になっています。
だから、今後同じようにロンドン留学を考えている人の
参考とかには多分なりません。あくまでも旅行日記です。
この記事は日曜日17時〜18時に毎週投稿してます。
私の留学期間は9/1〜来年の1/18までの全20週間。
今回は10週目の11/4(月)〜11/10(日)まで。
タップするとその項目まで一気に飛べるので、是非とも
活用してみてね。
というわけで、早速今週を振り返ってみよう!
・今週の天気と授業『英語の慣用句(食べ物編)』
11/4(月)〜11/8(金)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160943665/picture_pc_16f92eaac0614a6c998085bd4402a2b9.jpg?width=1200)
先週のハロウィンムードから一転、今週はどんよりする
厚い雲に覆われた曇り空が続く空模様だった。
7〜14度と気温はもうずっと低い日が続いてる。
小雨や霧雨が降っている事もしばしばあって、体感温度は
普通に極寒の冬。吐く息も白い⛄️❄️
とはいえ、寒くなるのを事前に見通して日本を旅立つ際に
冬服をいっぱい持って来たので、割となんとかなってる。
極暖ヒートテック様様ですね。
唯一困る点としては、私が末端冷え性だという事。
この時期の私の指先はめちゃくちゃ冷たくなる。
移動中ならともかく、授業中まで手袋したままノート
を取るなんて事は流石に無いので、温かいコーヒーで
手を温めて血を通わせながら頑張ってます笑
さて、そんな今週の授業では再び英語の慣用句について
学びました。
前回(6週目の記事を参照)では
・hit the nail on the head(直訳:頭に釘を打つ)
→図星!正にその通り!
・start off on the right foot(直訳:右足から始める)
→(事業や人間関係が)始めから上手く行く。
・keep someone on thier toe(直訳:爪先立ちで保つ)
→注意を払う。気を付ける。
といった慣用句"idiom"をやったのですが、今回は
それの食べ物を扱ったバージョン。
簡単な例を挙げると
Variety is the spice of life.
(バラエティーは人生のスパイス=刺激だ。)
とか、他にもchicken out→臆病、ビビりのチキンとか
割と聞き馴染みのある物も多かった。
とはいえ、英語の慣用句で知ってるのはそのぐらいで
後の殆どは知らなかったので、習った慣用句を並べると
・cheesed off→うんざり。憂鬱。
・my cup of tea→興味がある。私の好み。
・piece of cake→簡単。単純。
・a sack of potatoes→取り扱いが難しい。
・couch potato→家でゴロゴロしてばっかの怠け者。
・two peas in a pod→めっちゃ似てる人同士。
ポテト使う慣用句が2つもあるし、どっちも微妙に
悪い意味で使われてるのが、ちょっとだけ面白い笑
a sack of potetoesは袋詰めされたジャガイモは重い
→だから、"取り扱いが難しい"という意味になったり、
two peas in a podは1つの鞘に豆が2つ入っている状態
→"似た者同士"という意味になっていたり、その慣用句の
情景をイメージすると途端に意味が理解出来るのが面白い
ポイントでしたね。
そんな感じで留学期間の半分を迎えた10週目。
まだまだ苦戦してばっかりだけど、ここから折り返しで
もっともっと喋れるように頑張るぞ!
・今週食べたご飯
11/4(月)
この日は午前中のみで授業が終了。
どっか食べに行こうと学校を出てブラブラ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160949424/picture_pc_9554b85ffa82bb07f827ebb54703b261.jpg?width=1200)
以前ファラフェルを食べたセント・ジョン教会前の出店に
日本食を提供しているお店を発見。
牛丼と天丼!それにカツ丼とカツカレーまである!?
お前達と、こんな所で再会出来るなんて……!
感動で泣きそうになりながら、早速購入。
外で食べるにはちょっと肌寒かったので、一度学校へ
戻ってから食べる事に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160950835/picture_pc_a36e1abdd4b08053fb0ca6e8c79d909d.jpg?width=1200)
しっかりと卵とじまでされたカツ煮丼といった感じに
regular sizeとlarge sizeで選べてlarge sizeをチョイス
いや、こんなの絶対美味しいじゃん。
というわけで、早速いただきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160951348/picture_pc_478b533bbaefa6a2c5d4a9b0c2a88df6.jpg?width=1200)
£10とちょっと値は張るが、満足度も高かった!
カツ丼ってこんなに美味しかったっけ!?
美味しすぎて笑えてくる〜!!
思わず爆笑してしまうぐらい美味しかった…!
卵とじされたトンカツの衣はちゃんと出汁を吸っていて、
噛めば噛むほど、じゅわとうま味が口いっぱい滲み出し、
炊飯器で炊き立てのお米もちゃんと日本米を使っており、
ラージサイズなのにペロッと食べてしまいました…。
いやはや、めちゃくちゃ美味しかった…!
そんな感じで、しばらくは口の中に広がる余韻に浸ってた
ぐらい、幸福感と満腹感溢れる美味しさでしたね……。
今度は同店舗で別のメニューも頼んでみようと思った
お昼ご飯でした。
11/7(木)
この日は午後から授業。お昼をどうしようか悩んだ結果、
以前アジアンフード店で購入したカップ焼きそばを食べて
みる事に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160977668/picture_pc_2364575d3d3c7423e48bcea624fb05ec.jpg?width=1200)
味はベーシックなクラシックタイプの他に、
照り焼き、チリ、焼き鳥、すき焼きとかあった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160977744/picture_pc_791211752507bb1446c537fd020ec4b5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160979089/picture_pc_89b02b0d805b9b5bfdf9393044d93770.jpg?width=1200)
日本のカップ焼きそばといえば、一平ちゃんやペヤング、
U.F.Oなんかが有名だけど、今回食べたのは日清からの
カップ焼きそば。
日本だとまず見かけないケースデザインだけど、作り方は
日本と変わらないお湯を入れて3分待つだけ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160978169/picture_pc_3864dea4c8d3bbf10c94dab8cb8e52c1.jpg?width=1200)
めちゃくちゃ熱く、落としそうで危なかった笑
あやうくシンクに麺をぶち撒けそうになりながらも、
なんとか完成。
いざ、いただきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160978315/picture_pc_448521cafe89fed00f5bfc83c7ae153a.jpg?width=1200)
……うん!まぁ美味しいよね!
美味しいけどイメージ通りというか、それこそ食べ慣れた
"カップ焼きそばの味"だからこそ物足りなく感じるな…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161056358/picture_pc_11f113064c355be71bc7c4002f466205.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161056359/picture_pc_f463f8b828408c0d7c7500c379227e2f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161056360/picture_pc_9b88caa2f14ddb5d9372257c500e46ad.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161056361/picture_pc_d94acced181f857fed29ab6e97b5a018.jpg?width=1200)
というわけで、アレンジ。
マヨネーズを塗った食パンで挟んで、焼きそばサンドに。
うん!美味しくなったし、なんか懐かしい!
いい感じのジャンク感が最高に食欲を唆る!それに加え
ロンドンに来てからヤマザキパンやフジパンといった、
スーパーやコンビニで買えるような惣菜パンや菓子パン
といった物を全然食べられていなかったので、こうして
食べてみて、その懐かしい味を思い出しましたね。
11/8(金)
金曜日の夜は飲むぞ〜!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161204082/picture_pc_be4c9333306039d0810e0c3b1032d5c7.jpg?width=1200)
というわけで、最早すっかりお馴染みとなった
リッツ&レバーパティ。
瓶のコロナビールと合わせて、いただきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161204245/picture_pc_1a0748611c14d9482fcf3cb0cad58575.jpg?width=1200)
うめぇ……!うめぇ……!
レバーパティの肉の旨味とリッツの程良い塩味が絶妙に
マッチして、そこにコロナビールの優しい苦味が合う!
相変わらずの冷凍食品でチンするだけの物悲しい夕飯も、
お酒の力でマシに感じるからアルコールは偉大ですね笑
そんな感じで、今週のご飯はこんな感じでした!
・平日アクティビティ
・『ジャパン・ハウス・ロンドンへ』
11/4(月)
カツ丼を食べて一息ついた後、せっかくのフリーな午後
なので気になっていた場所を探索してみる事に。
Waterloo駅から地下鉄を経由してGloucestar Road駅へ。
そこから北西方面へ歩く事20分ぐらい。
やって来たのは『ジャパン・ハウス・ロンドン』という
日本文化を展示、公開しているカルチャーセンターへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161069802/picture_pc_42ff1dfd3e1cd9f2e6a9e4e1c8a56279.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161069799/picture_pc_fdbbd90993b3739a870e35d1996de631.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161120292/picture_pc_ca1e8869d8df86d35197985ab88de97f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161120236/picture_pc_f755f122a20159227a417601f91f3e6c.jpg?width=1200)
ユニークなデザインの便利な日用品の展示なんかもあったり
入場料は無料。
こけしや着物、漆や金継ぎ、ユニークな日用品といった
日本の展示品をメインに飾った展示会場&ショップで、
私が訪れたこの時は食品サンプルの展示が行われていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161115594/picture_pc_c5d98fd6ea923567d1c6b23410838b87.jpg?width=1200)
久しぶりに駅弁食べたくなった…!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161115595/picture_pc_09834157d07e9f61753698d5f04e104e.jpg?width=1200)
彩りがとても綺麗だった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161115683/picture_pc_61ef62f89755fc9786365fae042eba0c.jpg?width=1200)
おにぎりや寿司の食品サンプルが並んでた
一瞬本物かと見間違えてしまう程、リアリティの高い
食品サンプルの数々。
日本だと和食洋食、果ては中華料理店やイタリア料理店も
店前のショーケースに食品サンプルで飾ったメニューが
色とりどり置いてあるのが馴染み深いけれど、そもそも
食品サンプルが日本発祥の物だとは知らなかったので、
驚きましたね…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161117283/picture_pc_d7471ec0314c05068d822929075b5a96.jpg?width=1200)
地下フロアへと向かうと、食品サンプルの歴史や文化を
もっと深く学べる展示会場があった。
1930年代頃、急速に日本へ広まった外国からの食文化。
元々弁当屋を営んでいた岩崎瀧三氏は、それまで単なる
教材道具だった食品模型を初めて事業化し、東京や大阪を
起点に数々のデパートや洋食店が進出するのに合わせて、
食品サンプルの事業を拡大させていったとのこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161118228/picture_pc_67bcd4a9ac03a4dbdc578320eca10d6b.jpg?width=1200)
上が蝋製、下が樹脂製
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161118230/picture_pc_82a5fae95c7fcd4a37132b1f8e1615dd.jpg?width=1200)
食品サンプルが形成されていく
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161118235/picture_pc_8f30b474e437600e0794d617dcc56e82.jpg?width=1200)
職人が1つ1つ手で塗装している映像が流れてて
その細かな技術に思わず魅入ってしまった
いやはや、本当にリアル過ぎて驚くよね。
日本だと当たり前に見慣れてしまった物だからこそ、
海外からの視点で見たら着眼点としてとても面白いし、
そこから事業化→社会に広く流通→一般化させたのは
改めて凄い事だなと学べましたね……。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161119007/picture_pc_d3caa52d71225803bcb13f2a84cb46ab.jpg?width=1200)
……あれ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161119171/picture_pc_5dde90f6ee31f4b7acd99d159ef41868.png?width=1200)
ちょっと、もう最悪だなぁ!!
誰だよ缶コーヒー、ポイ捨てしていったヤツ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161119341/picture_pc_7e281ea494a67d453f2307f33e5554d5.png?width=1200)
……って、コレも食品サンプルじゃん!!
トリックアート展で床に描かれた絵のお札を拾おうとする
のに似たトリックっぷりに、思わず笑ってしまった笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161119482/picture_pc_23b3f237d48ebb68f614e3e6a963c203.jpg?width=1200)
豪勢に並んだ食品サンプルの数々
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161119484/picture_pc_f981b8664f56916e2caa0bdbe68ac758.jpg?width=1200)
いくら、ウニ、カニのほぐし身といった三種三様の食感が
食品サンプルという見た目だけで伝わってくるのヤバい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161119524/picture_pc_385e8cc71a061ed40812071c54310f91.png?width=1200)
宙に浮いているトーストとナイフ&フォークが
寧ろ自然に見えてくるから不思議だ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161120073/picture_pc_922995e96addf0dc6760c90c2e50d62e.jpg?width=1200)
食品サンプルの方も美味しそうだ
日本の料理店では分かり易い且つインパクトあるメニュー
代わりとして身近で役立ってくれている食品サンプル。
しかし、改めてこうして一度に沢山の食品サンプルを見て
めちゃくちゃ凝った技術が使われている事や、ある種の
芸術作品としての完成度の高さを実感出来ますね…!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161120927/picture_pc_a131c14d5afdf9ae949d96699cb3d976.png?width=1200)
会場では食品サンプルの歴史や製法を学べるだけでなく、
実際の食品サンプルでオリジナルのお弁当を作ろう!
といった体験コーナーもあった。
面白そうだったので早速レッツトライ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161121091/picture_pc_27f0ad722cc6959498150cf50f7b3e78.jpg?width=1200)
梅干しの乗った日の丸ご飯に、ハンバーグを2個。
副菜は椎茸の天ぷらとブロッコリーだけという何とも
バランスの悪いお弁当になってしまった笑
流石にハンバーグ2個は欲張り過ぎで、今後本物の弁当を
作る際には空きスペースをしっかり考えようと反省。
とはいえ、貴重な食品サンプルの文化とその高い技術力。
そして芸術品としてのクオリティの高さを改めて学べた
とても良い展示でした。
・『久しぶりにお店でラーメンを食べたのだが……』
11/8(金)
この日は学校が午前2コマで終了。
折角なので出掛ける事に。
学校最寄り駅のWaterloo駅から電車を乗り継いで30分。
やって来たのはShepherd’s Bush駅。
今回はこの駅近くに広がるウェストフィールドロンドン
というショッピングモールの探索へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161122258/picture_pc_d5bdb08525455a40cb0af3576a20b3cd.png?width=1200)
最寄り駅のShepherd's Bush駅から歩いてすぐの距離
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161122720/picture_pc_ba5285846bc416ac143450eac342e914.jpg?width=1200)
以前からよく行くCanary Wharf駅やO2などと同じような
大型ショッピングモールのウェストフィールドロンドン。
ここに来た真の目的は単純にショッピング目的ではなく、
ショッピングモールの一画が日本食限定で占領している
Japan Centre Ichibaという場所に来てみたかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161122810/picture_pc_5d54c1961622fee1348e22c7344099df.jpg?width=1200)
この時はミッフィーコラボ期間だった
Ichibaと大きく書かれた看板を目印に、早速来店。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161122945/picture_pc_c953680c04dd0d928b388962ad556b3a.jpg?width=1200)
この裏にはおでんの素とかもあった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161122946/picture_pc_2cb35db2f39f1f74bd2ee7fe661a7682.jpg?width=1200)
割と種類はそれなりにあったかな
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161122948/picture_pc_1ef6a09fcf6c9f24eeaa596516956ad7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161123471/picture_pc_dc86ff1b95d29153bbb7302f054a055d.jpg?width=1200)
というか日本のキューピーマヨって450gだった気が…?
日本食や日本製のお菓子などが手広く売ってはいる物も、
値段は決して安くはなく、日本で買う何倍も高かった。
とはいえ、日本じゃなきゃ買えないような調味料や珍味の
ラインナップはかなり揃っており、他にも飲食店として
魚を解体して100g単価でサーモンやマグロの刺身などを
提供していた魚市場やオイスターバー、昇竜ラーメンなる
ラーメン屋さんなどがあった。
寒いし、温まるためにもラーメン食べるか!!
この日の気温は7〜10度と、とにかく冷えた。
致し方無しと値段が高いのを知りつつも昇竜ラーメンへ。
ランチサービスで豚骨ラーメン+枝豆orたこ焼き、
ドリンクが付いて£16.5があったので、それを選択。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161123085/picture_pc_8769c67e6d0b5609194839f0b3430b1a.jpg?width=1200)
サブにたこ焼きが3つ
加えて缶のコカコーラ付きで£16.5
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161123086/picture_pc_db983700abddf6d5cf719bef25690441.jpg?width=1200)
えー、……先に言います。
残念ながら、めっちゃ美味しくなかったです!!
自分用の記事とはいえ、色んな人に見て頂いている以上、
余りネガティブな感想やdisは載せたくないんですけど、
これは余りにも酷かった。
最初にスープを啜った時から???ってなったんですけど
いくら食べ進めても全然美味しくならない笑
久しぶりのラーメンで私の舌がロンドン生活の中で変化
したのかと、自分がおかしくなったのではないかと錯覚
してしまう程、具やスープに味が無い……。
豚骨風味なのは分かるんですけど、それ以外の味が
全く感じられず、旨味も塩味も何も感じられない。
ただの油が浮いた汁に具が入っているだけの空っぽを
食べさせられた気分。
強いて言えばラーメン擬き。ラーメンへの途中作。
たこ焼きは美味しかったのだけれど、それでも£16.5と
日本円にしたら約3300円もするラーメンがこれかぁ…と
思ってしまう。
これはもう完全に後で調べて判明した事なのだけれど、
Googleのクチコミでも昇竜ラーメンの不味さについての
レビューがちゃんと何件かあったので、私が行った時だけ
偶然不味かったとかではないみたい。
こんな一見美味しそうなビジュアルで不味いだなんて、
久しぶりのラーメンに期待していた分、騙されたような
信じていたのに裏切られたようなショックを痛感。
10週目にして最悪の失敗になってしまったなぁ……。
そんなこんなで平日のアクティビティはこんな感じ。
今度からはちゃんとクチコミも見て、事前に確認してから
訪れようと学んだ週でしたね……笑
・週末アクティビティ『Battersea Power Stationへ』
11/9(土)
この日は前々から気になっていたBattersea Power Station(バッターシー発電所)へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161247658/picture_pc_d4a543d2425550fba569440be9116037.jpg?width=1200)
元々はテムズ川南部にある超巨大な火力発電所だった
バッターシー発電所。
現在ではそのヴィクトリア様式の外観を残しつつも、
中は複合型のショッピングモールへと生まれ変わって
いるらしい。
発電所をショッピングモールとして再利用するって、
どんな発想と経緯から思いついたんだろう…?
しかも『ショッピングモール◯◯◯』とかじゃなく、
バッターシー発電所って名前のままだしさ笑
とちょっと気になっていたので、早速訪れてみる事に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161247892/picture_pc_d8f49bc731dcbabc090c3f3e441742c6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161247893/picture_pc_d54fad347ac2774889a72e0747472bf4.jpg?width=1200)
えっ?
めっちゃオシャレで普通のショッピングモールじゃん!
1歩足を踏み入れると、外の発電所が纏っていた重厚で
荘厳な雰囲気とは打って変わって、クリスマスの時期に
合わせたイルミネーションや装飾で綺麗に彩られた、
ちゃんとした普通のショッピングモールとなっていて、
そのギャップがちょっと面白かったですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161248313/picture_pc_5a846fb85c10d23c86a93afe65311d05.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161248315/picture_pc_16322142ee57569f63ca3f525c7bde1b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161248265/picture_pc_c3bce8cb00bf3efccf4804fa5f29b2a8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161248266/picture_pc_da0037e0ae853fcda3f8655174b3770b.jpg?width=1200)
とってもオシャレで良かった
ファッションブランドのお店や飲食店も数多く内包され、
土曜日なのも相まって、どのお店も客が並ぶ盛況っぷり。
子連れは勿論のこと、リードしてれば普通に犬とも一緒に
来店出来る洋服店や飲食店が多かったのも印象的でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161248447/picture_pc_20507033b33eb0d0aabf3f1f0826e753.jpg?width=1200)
スマッシュバーガーがお店のイチオシ
時刻は13時頃で、この日はまだお昼を食べてなかったので
お腹も結構空いてきた頃合い。
余り並ばずに食べられそうな場所を探して、MANNA
というハンバーガーショップへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161248601/picture_pc_9e377565749054f7bfd7ac29cec9c5f4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161248602/picture_pc_f33ff29d1d8c997410d4dd074f98dd37.jpg?width=1200)
トロットロのチーズがめちゃくちゃ美味しそう…
スマッシュバーガーという、パティを鉄板で押し潰して
焼いたタイプのハンバーガーが店のイチオシだったので、
ホットスマッシュバーガーをセレクト。
追加でワッフルカットタイプのポテトをサブで足して、
早速いただきます!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161248809/picture_pc_5e0c2bd1d2749ed838d1c73777e4d55b.jpg?width=1200)
唐辛子系のピリッとした辛さが美味しかった!
ぐわぁああ!!美味しいぃい!!
初めて食べたスマッシュハンバーガーだったんですけど、
めちゃくちゃカリッカリで香ばしく、その上ジューシーさ
は全然失われておらず、すっごく美味しかったです!!
てっきり押し潰したら肉汁とか出ちゃって、パサパサで
ボロボロな挽肉みたいになるんじゃないかと懸念してて、
中々スマッシュバーガーを頂く機会が無かったんだけど、
そんな懸念が余計な事だったと思い知らされるぐらい、
とても美味しかった…!!
多分、押し潰される事で肉汁とか滲み出ちゃうんだけど、
それが返ってパティの表面をコーティングするようになり
結果としてパティがカリッカリ且つジューシーに仕上がる
……のかなぁなんて思ったり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161249596/picture_pc_cead93a04a3d440969289cd9315565a6.jpg?width=1200)
マヨネーズとケチャップはセルフサービスで
無料でいくらでも足せる親切設計
ハンバーガーを無心で齧り付いて完食した後、ポテトへ。
ワッフルカットされたポテトも余り食べた事無かったけど
こちらもパプリカパウダーがかかってて美味しかった!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161249828/picture_pc_6b1a0db9faeb34f11cd12a0d2e37aba2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161249829/picture_pc_36d2ab1e4fc7c64da79aca016c13fd80.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161249914/picture_pc_4e6d756f4dead3617ce3dbe13fffe06d.jpg?width=1200)
ご飯を食べて満喫した後も、ショッピングモールを探索。
今度の映画の広告としてトランスフォーマー達の模型が
展示されていたり、実際に遊べる大きなチェスセットが
エスカレーター下に置いてあったり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161250237/picture_pc_43b9611919d025f023c4f65922fe83bd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161250238/picture_pc_e54a952038f777a9b899341df518244a.jpg?width=1200)
寒くなってきたし、新たなボトムスや靴を探して店巡り。
靴屋さんで革靴やブーツを試してみたり、服屋さんでは
ジーンズを見たりしたけど、一旦この日は何も買わず、
また後日良いのがあれば見に来ようと退店。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161250410/picture_pc_61b8cb6b8eb09d23e57f87429c24ff44.jpg?width=1200)
美味しいハンバーガーと良い感じのファッション巡りも
出来て満足しながら発電所を退館。
ホント、外観は無骨で荘厳な発電所なのになぁ……
今回は中に入ってないけど発電所内には映画館もあり、
その近くではメリーゴーランドやスケートリンクなども
外に設置されてて、発電所から家族連れ用の娯楽施設へと
生まれ変わってるのが普通に凄いことだよなぁと改めて
思い知らされる1日でしたね。
11/10(日)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161311416/picture_pc_a867e94c7fafc278960c604f80c09b0d.jpg?width=1200)
久しぶりって程でもないけど、Sainsbury'sで買っていた
チョコドーナッツとダンデライオン&バードックで甘味を
補給しつつ、急いで記事を仕上げております。
日本もすっかり寒くなってきて、ロンドンとも気温差が
無くなりつつはあるのかな。
北海道では初雪降ったらしいもんね。
というわけで、すっかりロンドンも冬の寒さですが、
体調に気を付けて残り半分も駆け抜けていくぞ〜!
ってな感じで、今回はここまで!
・今週のまとめ
今週、めっちゃ日本食ばっか食べてるな……
カツ丼にカップ焼きそばとラーメンって笑
でもそのぐらい日本食が恋しく感じてきた冬の季節です。
おでんが食べたい!モツ煮が食べたい!
あんこう鍋が食べた〜い!
それらは日本に帰ってからの楽しみにしておこう……
と気付けば、半分となる10週目が終わってしまいました。
振り返ってみれば、ホントにあっという間だ。
もっと英語覚えたい。もっと上手く話したい。
モチベーションはまだまだ高いので、諦めずに頑張るぞ!
そんなモチベーションを維持出来るのも、皆様からの
応援があるからですね。
いつも『ちょっと仕事辞めてロンドン行ってくる』を
応援してくださり、誠にありがとうございます。
スキ♡での反応や通知に毎回支えられております。
次作を製作する上でも大きな原動力になっているので、
今後とも応援して頂けたらめっちゃ嬉しいです!!
折り返しも過ぎて残り半分を切ったこの留学生活。
慣れもあって1週間がホントに早いけど、勉強も記事も
頑張って継続していくので、これからも見てね!!
とまぁ、今週はこんな感じでした!
また次回の記事でお会いしましょう!