![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162237733/rectangle_large_type_2_4c9ea7325ff75e07dd2fbc05f1839735.png?width=1200)
[国立小学校受験]褒め活は大事❢
「怒られるよりも、褒められたほうがやる気がでる」
これは、きっと皆に当てはまることだと思います。
そして、
「やらされてやるのではなく、自発的に自分で考えてやる」
こういう子がどんどん伸びていきます。
でも、、、
自発的って、とっても難しいですよね。
ほっといたら、全然勉強なんてやらないし、ゲームやYouTubeばかり。
というのはよくある話。
「早く勉強はじめなさい。」
「もうゲームはやめなさい。」
と言いたいけれど・・・
そう言われて勉強をはじめてもやっぱりイヤイヤだと、なかなか身につかないでしょう。
なんで今やったほうがいいのか、
なんでゲームばかりやっていたらダメなのか、
親がやったほうがいいと思う理由を
子どもに繰り返し伝えることが必要です。
そういう話は一度や二度話した程度では浸透せず、
それこそ耳にタコができる位、
なんどもなんども伝えて、ようやく子どもの心に少し響いてきます
さて、
子どもの褒めポイント、
毎日いくつ伝えられていますか?
心で思っていても、意外と伝えられていないことも
多いのかなと思います。
すごいな!
と思ったことは、どんな些細なことでも、
伝えられるといいですよね☆彡
私も、
「偉いね、すごいね、上手だね、さすがだね、面白いね」
というのは、小まめに伝えていました。
短い言葉ですが、伝えると分かりやすくとても嬉しそうな反応や、
自信ありげな反応をすることが多いので、
たくさん伝えないとな、といつも思っています
「お母さんと話したら、すっきりしてなんだかやる気がでたぞ」
そんな会話ができるといいですね。
---------------------------------------------
---------------------------------------------
実際に受験の際に準備した国立小学校の保護者作文・アンケート・面接対策を公開していますので、是非ご参考ください。