![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97038036/rectangle_large_type_2_f496048a47abd70b9bf9c69f025da2c4.jpeg?width=1200)
【無料】おもろ塾 第2回の日誌
2023.1.27
時間/20:10から90分
場所/東梅田
気温/5℃
天候/雨
塾生/5人(うちリモート1名)
【おもろ塾】看板娘のセキララ日誌
初回に続き、冷たい雨が降り、凍えるような寒さでした。
講義前の緊張感は変わらず。塾生が1人増え、前回よりもお互いの距離が近くなったかも。
最初に、
「新春!お笑い名人寄席」錦鯉の漫才について、小倉さんから15分の解説。
一見、単純な「おバカ漫才」に見えますが・・・ネタを紐解いていくと「まさのりさん」の魅力を最大限に活かすための仕掛けが沢山。行間に隠された多くの工夫に驚かされました。
続いて、
旬の話題「息と間」について解説15分。
はじめに「“息と間”が何か説明できる?」と訊ねられました。塾生がそれぞれ答えたものの、みんな漠然として言葉にできないことが判明。西川きよし師匠が生放送で即答された、という話も聞き、少し悲しい気持ちに。。。
最近、不仲で話題のさや香。小倉さんが台本提供した漫才を聴き、「息がピッタリ!」のところもあるが、「息が合わない面白さ」がさや香の強味だと小倉さんは言います。「息は合わせるもの」という思い込みが覆されました。
後半は、
塾生が提出した漫才台本とネタ動画への意見交換をたっぷり50分。
2回目にして面白いネタが多く集まり、塾生同士で褒め合う一幕も。私は殆どネタを書いた経験がなく、提出するのが本当に怖かったので、少し自信を持つことができました。また、私は演者経験が無いため、芸人目線の意見をもらえるのは、とてもありがたいです。
台本では表しにくい話が多かった今回の講義。ネタづくりに活かしていきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675304486562-wof8NEcQjN.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![小倉マサ志の筆笑note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155900765/profile_44e483dd1985c32ed1a2877bb0387823.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)