![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89378832/rectangle_large_type_2_a1bab849505a054bff57fca9d49065ee.jpeg?width=1200)
枯白 Koku
枯白の読み方は、「こく」
「枯白」という名前には、“作品が経年の中で使う人のものとしてあじわい深く枯れ、より白い表情になれば”という想いが込められています。
枯白という言葉は辞書にはありません。
はじめて参加させていただいた地元のクラフトフェアに出展の際に、工房名が必要ということで名付けに悩んだことを覚えています。
工房名はずっと付き合っていくもの。そうであれば自分たちの軸になる言葉がいい。
ものが風化する様や、使い込まれて味わいが増す様、そうした物と人との間にある目に見えない距離を「枯」、
雪のように全てを包み込むまっさらな色、空っぽの器のような、既成概念にとらわれない新しい感覚で素材や形をとらえたい。そんな思いも込めて「白」、
こうして、好きな文字を組み合わせ「枯白 KOKU」はうまれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666236411339-027ZyuVBVq.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1666235634888-zE89OZnwv2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666235808924-VQhWoPZTB9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666235845944-bxOQVIM5Td.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666235990908-PcoAQROGHF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666236029427-SDAGpWqgzK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666236156439-nUsoPA826o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666236136918-VF841Tc4VK.jpg?width=1200)