![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39565826/rectangle_large_type_2_a1b9a169993fd77e10eae888b1ad8544.png?width=1200)
100万問チャレンジ【75・76日目】
日曜日と月曜日に取り組んだ分です。
○中学数学
勤務先の教室用に2次関数(関数y=ax²)の解説ノートを作成中です。その過程で2次関数の問題を18問解きました。放物線と直線の交点やグラフ上の三角形の面積を求める問題等……。1次関数の問題との共通点も多いですね。
教室で使用しているテキストや付属の解説だと少々わかりづらいところが多かったので(途中の計算が省略されていたり、難しい考え方で紹介されていたり)……。ということで、今回も途中の式をどんどん追加して「こういう手順で解きます」とわかりやすくしたり、別解をまとめてみたりしていく予定です。
実際に教室に置く予定のものなので中身(解説の部分)の写真は載せられませんが……解説ノートシリーズ第3弾のスタートです📔✏
ここまでの学習の記録
国語→878/200000問
数学→10102/200000問 (+18問)
英語→111/200000問
理科→165/200000問
社会→0/200000問
いいなと思ったら応援しよう!
![桜花🌸【現役バイト塾講師】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8274299/profile_905a7307ccd937f5e42d5b6afb9b7262.jpg?width=600&crop=1:1,smart)