![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38212849/rectangle_large_type_2_83f13c6aab9d717b7ebc902d30dd78da.png?width=1200)
100万問チャレンジ【35&36日目】
○百ます計算(かけ算)2回分︰9月29日の分
→1回目︰1分37秒
2回目︰1分37秒
○百ます計算(かけ算)2回分︰9月30日の分
→1回目︰1分43秒
2回目︰1分41秒
なんというか、手がついてきていない感じがします。頭で次々に計算できていても、手が間に合っていないのでズレが……ズレた分ミスが……ミスした分書き直すのにロスが……という。焦りも若干ある……のかな?落ち着いて積み重ねていきたいと思います。
○高校数学Ⅰ
→第3章︰図形と計量、第1節︰三角比と第2節︰三角比と図形から計13問解きました。高校時代の数学の教科書と教科書ガイドを使用。
正弦定理とか余弦定理とかの範囲です。この辺りも、まずは反復練習で計算のやり方をマスターしてから理解を深めていこうかな、と。
ここまでの学習の記録
国語→850/200000問
数学→6858/200000問 (+413問)
英語→111/200000問
理科→0/200000問
社会→0/200000問
いいなと思ったら応援しよう!
![桜花🌸【現役バイト塾講師】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8274299/profile_905a7307ccd937f5e42d5b6afb9b7262.jpg?width=600&crop=1:1,smart)