
ホロライブ8電源
こんにちわ。黒炎です。
初投稿になりますので至らない点があるかもしれませんがよろしくお願いします。
今回WGP2021年春の東京地区決勝で使用したデッキを紹介します。
目次
デッキレシピ
成績
採用したカードの説明レベル0まで
無料記事の最後
採用したカードの説明レベル1から
不採用にしたカードの説明
マリガンの基準
デッキの回し方
有利対面
不利対面
最後に一言
東京地区決勝に持って行ったのかというお話を簡単にすると他地区の使用タイトルをみてかぐやとシンフォギアが多いと考えていたので、そのデッキに有利が取れて戦えるデッキがいいのだと考えました。
公式にもデッキレシピは掲載されていますが一応掲載しておきます。
それでは、ホロライブ8電源の記事を書きます。
デッキレシピ
成績
東京地区決勝
1回戦ごちうさ宝門先攻 〇
2回戦デアラ8電源先攻 〇
3回戦かぐや扉電源後攻 〇
決勝トーナメント
1回戦バンドリ分門後攻 〇
決勝戦デアラ8電源後攻 ×
Cブロックに配置されたのですが、結構名前を聞いたことがあるプレイヤーばっかりだったので、正直決勝トーナメントに進むのはきびしいかなとも考えていました。
他のブロックは、シンフォギアやかぐやを使用している方が多くデッキ選択間違えたかもと考えていました。結果的に予選全勝して決勝まで行けたので良い結果だと考えています。
採用したカードレベル0まで
未来へ一緒に夏色まつり
集中は、山札から回収するレベル0のみこが入っている為、集中は控えから回収できる集中を2枚採用しています。もう一つの効果であるレベル1以上のキャラに+1500のパワーパンプがついている為、パワーを上げることによって相手のキャラを倒すためです。
ただ、注意点としては、レベル3の姫森ルーナにパワーパンプが振れない為注意が必要です。
秋の小道桐生ココ
後攻でスタートしてアタック数を増やせるためとスタンバイをめくりやすくする為に採用しました。3000というパワーが現環境で踏める可能性が高いのと何かと絡ませないと相手ターンに踏めないと考えたので、採用しましたが先攻で出してしまうと踏まれない場合は、フロントアタックして1パンエンドでリバースできるカードがなく効果を使わしてくれずに返されるのでなるべく先攻では出したくないカードです。他にアタッカーがいないのであれば、ドロークロックセット2ドローターンエンドがいいと考えています。
未来へ一緒に潤羽るしあ
もう一枚目の集中です。このデッキは緑色が少ないために入れた集中でこちらは、まつりとは違い山札から回収することができるのとアラームでストックを貯められる可能性があるので採用しました。
東京地区決勝でも5回戦やったなかでは、1戦しか発動しなかったのでアラームはおまけ程度に考えてもらえばいい。トップチェックにもなるのでアタック順番を選べるのも優秀な点ではあります。上でも書いた通り緑が充分に足りるのであれば黄色のまつり集中を採用していました。
未来へ一緒に白上フブキ
パワーパンプがついているのと山札の回転率を上げるためと控え室にカードを置くことによって、スタンバイがめくれた時に選択肢を増やす役割もあります。手札の良質化を行ってくれるカードでもあります。
未来へ一緒に赤井はあと
アタック時に他のキャラに1000振ることができるのとリバース時にクライマックスを持ってこれる可能性があり、CXを握れた場合は手札のレベル1やレベル2のキャラを落とす役割もあります。あと山札を削る役割もあります。
対策ばっちり!ロボ子さん
舞台に出た時に効果で1000パンプする効果を山札が2枚の時に使用して山札を4枚にしてCXを打つことによってリフレッシュする時に1枚でも多くCXを戻すためと手札に戻ってくる効果もあるので、CXを打って置き換えする必要がないのも非常に使いやすい点があります。
みんなおまたせっ!さくらみこ
3500のアタッカーにもなり山札から必要なキャラをサーチできるカードです。先攻で投げてもいいですし、後攻でもある程度相手のキャラを倒せると考えています。他にアタッカーがいるのであれば、1コスト貯めてから舞台に出すほうがいいです。
レベル0では、CX連動出来るみこや集中でアタック数を増やしたいのであれば秋の小道桐生ココを持ってきます。
終盤にも役割がありヒールやわためなど相手に対応できるカードを回収して立ち回る事が出来るカードです。
無料記事の最後
ここまで読んでいただきありがとうございます。
今回は、ホロライブというタイトルはかなり種類が多いので、試している最中のカードだったりデッキがあります。評価がまだ出ていないカードもあったので、今回は数枚に絞らせていただきました。
ホロライブというタイトルは、色んな能力を持ったカードがありCXコンボにしても多数存在するので、調整しているのがとても楽しいです。
今回の記事の反響が良ければマリンを使ったデッキや大空スバルを使用したデッキも記事にしたいと考えています。
11月からは、推しー1グランプリも始まりますので非常に楽しみです。
ここからは回し方にも関係してきます。
以下、有料記事になります。
興味があれば、是非ご検討ください。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?