
私ま~つ~の、莉奈です
皆さん、おはこんばんちは。
今日は、2つお断りしておきたいことがあります。
まず1つ。
これから書くことは、私という一個人の単なる想い出話であるということ。
そしてもう1つ。
その想い出が、ある〝巡り合わせ〟としか思えないので、書かずにはいられなかったということ。
それを踏まえて、しばらくお付き合いいただければ嬉しく思います。
💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙
書きたかったのは、タイトルのこと。私立恵比寿中学ファミリーさんならおわかりですよね。
松野莉奈さん、りななんが自己紹介の時に唄う替え歌です。
↑りななんの自己紹介は1分18秒ぐらいから
こちらには、まとめ動画があります。
この元歌となっているのは、女性デュオグループ〝あみん〟の「待つわ」という曲です。
この曲は、1982年の第23回ヤマハ・ポピュラーソング・コンテスト(通称ポプコン)本選で、見事にグランプリを獲得。
それをきっかけに〝あみん〟はメジャーデビューを果たしました。
メンバーは、背の小さい方がメインボーカルで作詞・作曲も担当する岡村孝子さん。
もう1人がコーラス担当の加藤晴子さん。
大学の同級生(実年齢は一浪した岡村さんが1歳年上)として在学中のデビューでしたが、結局「待つわ」は、レコード売上102万枚のミリオンセラーとなり、その年一番の大ヒット曲となりました。
しかし、その後は目立ったヒット曲もなく、加藤さんが「芸能界は私のいる場所ではない」と辞める意思をかため、わずか2年ほどの活動の中でシングル4枚、アルバム2枚を発表したのみで活動を休止してしまいます。
しかし、岡村さんは大学を中退してソロデビューし、その後も数々のヒット曲を生み出します。
若い女性の心情をストレートに表現した楽曲は同年代の女性から共感を得て、「OLの教祖」的な存在として絶大な人気を獲得しました。
ソロでの最大のヒット曲は、やはり「夢をあきらめないで」でしょう。
岡村さんは私の二つ年下、早生まれなので学年は一つ下という同世代なので、あみん時代からのファンでした。
ソロデビューしたあとも、福岡の小さなスタジオでのライブに始まり、翌年はちょい広めのライブハウス、その翌年は福岡市民会館ホール、そして次の年はとうとうアリーナツアーと、毎年会場が大きくなるコンサートに足繁く通いました。
もちろん、CDアルバムは全て購入😉まるで、年の近い幼なじみを見守るような気持ちで、岡村さんを応援して来ました。
一番、想い出に残っているコンサートは、年ははっきり覚えてませんが彼女の誕生日(1月29日)に近い日付で行われた年がありました(私の記憶が確かならば2日前)。
私は〝ある密かな計画〟を抱いてこの会場に向かいました。
コンサートの中盤、当然ながら岡村さんはMCで自分の誕生日のことについて触れます。
会場からは拍手や「おめでとう!」といった掛け声が上がりますよね。
その拍手がひと段落つく瞬間を私は狙っていました。
ステージに届けという大声で、
「ハッピバースデー トゥー ユー、ハッピバースデー トゥー ユー」
と唄い始めたのです。
私の周囲の人たちが同調してくれて、そこから次第に会場全体に広がり、「ハッピバースデー ディア 孝子~」のあたりではバックバンドの人たちも伴奏を付けてくれて、会場いっぱいに拍手とおめでとう!の輪が広がりました😆
やったぜ! 大成功!
岡村さんは、涙ぐみながら「今まで一番想い出に残る誕生日になりました」と言ってくれました🙌
もし、岡村さんに逢えたら、あのとき唄いだしたのは私です。と伝えたいんですが、残念ながらまだその機会には恵まれません💦
その上、今となっては30年以上も前のことですから、岡村さんはきっと覚えてないでしょう😅
岡村さんは今も音楽活動を続け、今年もコンサートツアーを行っていますし〝あみん〟としても時々テレビに出てますね。
💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙
ところで。デュオのグループ名〝あみん〟ですが、この由来をご存知の方はいらっしゃいますかね~😆
これは、岡村さんがリスペクトしている、さだまさしさんの「パンプキンパイとシナモンティー」という曲に出てくる、喫茶店の店名が元になっているのです。
♪二丁目の交差点から17軒目で時々走って2分と15秒平均112、3歩目に我等のコーヒー・ベーカリー『安眠』がある
まー、どーでもいい小ネタなんで「なんだそんなこと」と、がっかりした方はごめんなさい🙇
💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙
最初にお断りした通り、これは私個人の単なる想い出です。
なんですが、私が大好きだった岡村さんの〝あみん〟の曲を、りななんが自己紹介に使ってくれている…。
それが、りななんのことがきっかけでエビ中ファミリーになった私とりななんとの、巡り合わせの1つなんだな、と感慨をあらたにしているところです。
りななんが、どんなきっかけで「待つわ」を自己紹介に使い始めたのか、ご存知の方がいたら教えて下さい😉
【追記】ありました!りななんが自己紹介の由来を喋ってるラジオ番組「エビ中なんやねん」!ファミリーのKABACHIさんが、YouTubeで見つけてきてくれました😉
自己紹介はそれぞれ、他のメンバーが考えてあげてて、りななんのは「私ま~つ~の」と、歩いてるときに唄っていたから(笑)、それに決まったそうです。
で、ノンスタイルの2人が「年代的に知らんやろ?」と問うと、りななんが「お母さんが唄ってた」と答えています。
ひなたと美怜は、それが度ツボにハマって過呼吸の爆笑になり「これ、私のお母さん、唄っていそうだよね」とりななんが言ったのに禿同してます(笑)
KABACHIさん、ありがとうございました!
↓8分15秒過ぎから
○○○
【追記2】残念ですが、↑この動画はもう削除されてしまっており、観ることができません。上の文章で、理由だけでも分かって頂ければと思います。
ではでは。例によって長文に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
