![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102877591/rectangle_large_type_2_2b7938222c8bce48dea7a1345169b54f.jpeg?width=1200)
歌を覚える
皆さん。歌、好きですか?
ここでの歌が好きか嫌いかという質問は、つまり「唄うことが好きですか?」ということであります。
私は、唄うのが大好きです。
カラオケに行くのは言うに及ばず、普段から何気なく歌を口ずさんだり、定番の「お風呂で1曲」(笑)もたまらないですねぇ😉
No music, No life
であります😉
で。
その時に重要な問題として立ちはだかるのが(大袈裟だなw)、タイトルに書いたとおり「歌を覚える」
ことなんですね。
昔はね、脳のシナプスがいまほどブチブチ切れていない若い頃は(笑)、結構記憶力は良かったんですよ。
テレビガイドも電子番組表もなかった小学生時代、月曜から日曜までゴールデンタイムのTV番組が全チャンネル、アタマに入っていたもんです(爆)
その記憶力が歌を覚える能力にも発揮されてましたね。
さすがに、小さい頃に観た「ウィーン少年合唱団」の映画に出てきた主人公のように、一度聴いただけで全部覚えてしまうのはムリでしたが…😆
そんな私の強い味方は、月刊スター雑誌「明星」の歌本!
どうですか同世代の皆さま、懐かしいでしょ~!(笑)
![mangasan77-img1192x869-1506011886nheigb23785.jpg](https://assets.st-note.com/img/1680179888-KMPcjU2E11.jpeg)
追記:歌本「Young Song(略してヤンソン)」の写真をヤフオクからお借りしてきました。「あみん」の特集やってますね!😆
ちなみにオークションはもう終了していて、1300円で落札されていました😉
この歌本さえあれば、目で数回なぞって唄えばすぐ、1曲まるまる覚えられたもんです。
まぁ、昔の歌は今ほど複雑な構成でなく、歌詞もシンプルで覚えやすかった、ってのもありますがね😆
で。
話を今に戻しますと、歳と共に低下してきた記憶力をどう奮い立たせていかに歌を覚えるか(笑)、に苦労しているわけであります。
そこで、私の「歌覚え」のコツといいますか、それほど大それたものでもないんですけど(笑)、ここでご披露しようと思うわけです。
ではまず、エビ中の「感情電車」を例にとってみましょう。
この曲は、たむらぱんさんの手によってたいへん美しい歌詞が展開されるわけですが、1コーラス目と2コーラス目で微妙に違うフレーズがあり、時々「あれ、どっちだっけ…?」と戸惑うことがしばしばでした。
例えば、
【冒頭部分】
♪好きだからこそ聞けない
♪はかない未来のありか
【大サビ前】
♪好きだからこそ言えない
♪はかない時間のありか
これにも苦労しましたね。
こういう時に私は、こんな方法をとります。
♪好きだからこそきけない
♪はかないみらいのありか
♪好きだからこそいえない
♪はかないじかんのありか
この↑、それぞれ太文字にした部分をセットで覚えるのです。
それぞれ「きみ」(イメージは君、でも黄身でもOK😉)
「いじ」(同上、意地とか維持とか)と、つながりのある言葉に置き換えます。
これで歌詞の言葉はすんなり出てくるようになりますね。
後は順番です。「きみ」と「いじ」では、五十音順でいうと、「いじ」より「きみ」の方が後ろですよね。
だからこの場合「順序は逆」と覚えておけば、冒頭の唄い出しはすんなりと
♪好きだからこそ聞けない
♪はかない未来のありか
と、出て来るわけです。
またサビの2カ所、
♪頑張る上手になりたいね
♪楽しんだりもっと忘れないで
♪頑張れ上手もなりたいね
♪てれないですこし手もとりあって
この、2コーラス目がなかなか入ってこなかったので「テスト」で覚えました。
では次に。
上では、つなげた頭文字は意味のある言葉でしたが、別に意味がなくてもいいんです。
岡崎体育先生の名曲「サドンデス」を例にとってみましょう。
♪さわげ さけべ おどれ うたえ
♪命燃やせサドンデス!
この場合、「ささおう」に意味はありませんが、なんか果物かお米の品種のようで覚えやすく、すんなり頭に入りました😆
だけど次のフレーズは、ちょっと違う覚え方です。
♪目指せ 探せ 進め 掴め
♪最強の灰になるんです
この場合は「めさすつ」でもいいんですけど、なんか語呂が悪いですよね。
そこで、「目指せ、探せ」は同じ「~せ」の活用、「進め、掴め」は同じ「~め」の活用の言葉という共通点がありますので、2つずつワンセットで頭に入ります。
後は順番を「めざせ」「すすめ」の「メス」と覚えてしまえば簡単です😉
はい、これであなたも「感情電車」と「サドンデス」は完璧!(笑)
私はこの他、やはり同じような言葉のフレーズが重なる「紅の詩」も、同じような方法で頭に入ってます。
私の覚え方以外にもいろんな方法があると思いますから、それぞれ工夫してみては如何でしょうか。
ま、いずれにしても日常生活には何の役にも立ちません(爆)
下らない話に付き合って頂いて、誠にありがとうございました(笑)
ではでは、また!
いいなと思ったら応援しよう!
![好々爺Q(こうこうや・きゅー)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95042710/profile_7fc3ae3fec5854afd0504755e52cba92.png?width=600&crop=1:1,smart)