見出し画像

仕事や育児、抱えている荷物を少しずつシェアしてみる

こんにちは!
働くママのミカタ、
彩園よしえ(あやそのよしえ)です。

最近、少しずつですが
ワーママのための個別相談会を
はじめています。

相談会の内容は、コチラから見れます^^
ご興味ある方は、覗いてみてください。

相談中にお話を進めていく中でも、
よく聞くのが、

仕事でも育児でも、
周りを頼れない、あるいは
頼らないでなるべく自分でやっている!
という方が多いな。
という印象を受けます。

私も、会社員時代そうでした・・・💦
それってどうしてなんだろうな?
という部分を掘り下げてみようとおもいます。

そもそも、どうして周りを頼れないんだろう?

私の場合、
仕事では、
同僚も仕事を抱えているのに、
頼むのは申し訳ないな・・・

育児では、
特に育休中、
これは私がやるべきことなのに、
夫やほかの人に頼むのは
申し訳ないな・・・

という
罪悪感が大きかったように思います。

いずれも、
本来なら自分でやるべきことなのに、
できなくて、頼むことが
申し訳ない。

と感じてしまっていたようです。

それから、ぶっちゃけてしまうと、
頼むよりも自分でやった方が
早いし・・・
という面倒くさい精神も
働いていました・・・💦

ただ、それを続けていると
どんどん自分のタスクが増えてしまうことに
繋がるんですよね。

仕事も育児も、
たった1度の引継ぎで
そのあと任せられれば
相当ラクになる!
というのをなぜ気づけなかったんだろう・・・
と今になって思います。

それくらい、
忙しかったんだろうなぁとも感じますが・・・

では、罪悪感をなくして
人を頼っていくにはどうしたらよいか?

まず、大変だという事を
周りに分かってもらうということです。
まずは声をあげないと、
気づいてもらえないことが
多いですよね。

そして、
仕事などは特に周りに
頼みずらいかもしれませんが、
「困ったときはお互い様」ですし、

今は「育児」という
社会的に重要な役割を担っている。
ということを一旦、受け入れてみる・・・。


これからの未来を支えていく人材を
育成しているのです・・・。
(大袈裟ですが・・・💦)

その重要任務中なので、
少し周りに助けていただくことに
必要以上に罪悪感を
抱かなくてもいいのではないか
と感じます。

いずれ、何らかの形で
お返ししていけばいい。

そう思ってみるのもいいかもしれません。

そう思えば、少し頼ってみようかな。
という気持ちになりませんか?

そして、
夫に育児を頼ることは
仕事を同僚に頼むよりも
簡単にできそうな気がしてきませんか?

荷物を代わりに持つのが得意な人、嬉しい人もいるかもしれない。

一方で、頼まれる側になったら・・・
育児や介護で大変そうにしている同僚に
助けてあげたいな。と
思うのは自然なことではないですか?

いつかは、自分もそうなるかもしれないな。
と思えるなら、お互い様ですよね。

あるいは、
そもそも抱えている荷物を持つことが
得意な人もいるかもしれません。

仕事でも家事でも育児でも、
抱えている自分よりも得意だし
頼まれた方が嬉しい人も
いるかもしれません。

例えばわが家の場合・・・
外遊びは夫の方が断然得意なので
子供をよく公園に
連れて行ってもらっていました。
その方が夫にとっても息抜きになるようで・・・

私は逆に外にいると疲れてしまうので
家で子供と遊んだり、
家事をしている方がラクでした。

なので一度、
断られてもいいので
ダメもとで頼んでみるのも
いいと思います。

荷物を1つずつ、シェアする感覚で・・・

たくさん抱えている荷物を
すべて任せようと思うと大変ですが、
一つずつ、何でもいいので
シェアする感覚で周りに渡していく・・・。

例えば、
インフルエンザの予防接種、
小さい子供は2回打つことになっていますよね。
そのうちの、1回を
パパに行ってもらうとか。

嫌がる子供をおさえるのが
結構大変な時がありました。

抱えている仕事のうち、
その仕事が得意そうな
同僚に話してみて
お願いしてみる。
など・・・

1部分だけでも
やってもらえると
負担感が違うと思います。

シェアされた側も
「ありがとう」
「本当に助かったよ」と
声をかけてもらえると
ちょっとのことでも役に立てたと感じて
嬉しいと思います^^

最後に

普段から同僚やパパと
コミュニケーションを
よく取っておいて、
話の流れで、いつでも頼めるような状況に
しておくのがベストかなと思います。

特に仕事でお世話になる同僚とは、
一緒にランチに行ければ行ってみたり、
普段から会話をよくしておくと、
頼みやすくなるはずです。

パパとも
普段から会話してますか?

ワンオペ育児だと、なかなか
パパと話す機会がなくなりがち
ですよね・・・

LINEでも何でもいいので、
情報交換はするように
していくと、
いざというときに頼みやすいです^^

とはいえ・・・
うまくいかないことも多いですよね💦
人なので、話をしたくない時もあったり、
同僚すべてが事情を汲んでくれる
わけでもありませんから・・・

そんなときは
「ストレス」という荷物も
溜め込んでしまわないように、
誰かに話をシェアしたり、
ノートに感情を書いたり、
どこかで発散していくようにしましょう^^


罪悪感や日々のモヤモヤが気になるワーママへ
こちらのワーク↓
ぜひ一度お試しください✨

もう、ひとりでがんばらない
仕事・家事・育児の両立に悩むワーママのための
「罪悪感リセット!5つのワーク」をプレゼント中です。

LINEご登録特典(PDF1点)

プレゼントのお受け取りは、
こちらの公式LINEから、
ご登録くださいね^^

このLINEが
今悩まれていること、
抱えていることに対して

少しでも
ラクになっていただく
きっかけになれば
嬉しいです^^

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

いつも、スキ&フォローくださり、
ありがとうございます。
励みになります✨

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

心をゆるめる
自分にやさしい生き方・働き方へ

彩園よしえ (働くママのミカタ)