![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32832361/rectangle_large_type_2_e340c2dffcb9487458948437947b4f3e.jpeg?width=1200)
Photo by
iamoncloudnine
体の不調は栄養不足?こんな時何が足りない?様々な例でチェックしよう♪
体の不調は様々な要因で起こりますが、今回は栄養面。
これから6つの例をあげるので、足りない栄養素を考えてみてください。6つの栄養素は、
1炭水化物
2脂肪
3ビタミン
4水
5タンパク質
6ミネラル
です。Let's do this!!
⑴ファーストフードやジャンクフードを食べることが多いAさん。さらに乳製品は嫌い。そしてめったに果物や野菜を食べません。Aさんは頻繁にけいれんを訴え、体がうまく機能していない気がしています。
⑵Bさんはベジタリアンダイエットを2年以上続けています。過去1年間はウェイトトレーニングをしているにも関わらず、筋肉量が増えていないように感じます。
⑶Cさんは普段からカロリーの摂取と消費のバランスを考えながら食事を取っているため、健康的な体重を維持しています。ただ、傷あとが治るのに時間がかかり、お肌のシミが気になるようになりました。
⑷Dさんはいつも喉が渇いています。普段から疲れを感じやすく、仕事中でも、霧や霞の中にいるように感じ始めました。
⑸Eさんは普段から健康的な食事を取っていると自分では感じていますが、最近、髪と爪がくすんでもろくなっていることに気づき始め、調べてみるとビタミンDのレベルが低いことがわかりました。
⑹Fさんは高プロテインの食事を取っていますが、最近とても疲れていて以前よりも体力の低下を感じています。
さて、みなさん正解はお分かりですか?
⑴→ミネラル不足
⑵→タンパク質不足
⑶→ビタミン不足
⑷→水分不足
⑸→脂肪不足
⑹→炭水化物不足
もし思い当たる症状があった場合は一度食べ物を見直してみるのもいいかもしれませんね☺️