超短編集58
(読了目安2分)
年収と幸福度は比例すると思いますか?
年収3千万円と年収300万円では、幸福度に10倍の差があるでしょうか。
反論することは、良くも悪くも自分に返ってきます。
反論の質が高いと信用され、反論の質が低いと信用をなくします。
多くの場合、後者になってしまうことがほとんどです。
結婚と同時に理想の家庭が保証されるわけではないのと同じように、この世に生まれるのと同時に理想の人生が保証されるわけではありません。
結婚生活、そして人生は、いろいろ経験しながら成長し、理想に近づけていくものです。
あなたは「愛をくれ」と言われて愛をあげることができますか?
できないなら、あなたが人に愛を求めても手に入らないとわかるはずです。
プレゼントは、もらう側よりあげる側の方がより大きな幸せを味わえます。
不倫がバレたらどうしよう、妊娠したらどうしよう・・・こんなことを考え続ける人生はもったいないと思います。
「アタシ、お酒を飲みながら愚痴る父親が嫌いなの」と、お酒を飲みながら友人に愚痴るあなた。
友人にとってはどっちもどっちです。
平和な結婚生活は、長距離走と似ています。
初めからダッシュしてしまうと息切れします。
たとえば、世界中の悲劇を見て、マスターが心の中で涙を流すだけではなにも変わりませんよね。
なにかを変えるには、なにか行動をする必要があります。
「怒る人」が嫌いなら、あなたは怒らない人でいてください。
怒ると自分を嫌いになり、自分を嫌いになると愛をそそげませんから、愛されません。
同じ映画でも、予備知識や人生経験によって、楽しみ方が変わります。
人生も、社会の仕組みや人の心の仕組みを知っているかどうか、また、人生経験があるかどうかで、楽しみ方が変わってきます。
「私は他人の役に立てていない」と嘆いている人は、せめて嘆かないことが、広い意味で人の役に立つということだと考えてみてください。
人の役に立つ必要はありませんから、「人の負担にならない」という貢献はできるはずです。
「自然が好き」と言う都会の人の中には、都会に住み続ける人もいます。
本当は自然より都会が好きだからです。
「自分との戦いに勝つ」というのは、他人と戦いたい気持ちに勝つということ、自分を責めたい気持ちに勝つということです。
人は幸せになるためにお金を稼ごうとするんですから、お金がなくても幸せになれるなら、お金はいらないはずです。
「お金」という概念がなかった時代の人たちがみんな不幸だったわけではないはずです。
・・・
<日記>
常連さんご夫妻が、生後4か月になる子どもたちを連れて遊びに来てくれました。
男女の二卵性双生児です。
20分ほど双子用のベビーカーを押して昔を思い出しながら、マスターも妻も、赤ちゃんの世話にまつわる「おいしいところだけ」を体験させてもらいました。
世話を任せてくれた常連さんご夫妻に感謝です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー