ダイエット3 ―食べるより大きな喜び―
(読了目安9分)
「食べるより大きな喜び」「愛とダイエット」、この2つについて書きます。
◎食べるより大きな喜び
「食べるより大きな喜び」 を知っている人は、必要以上に太りません。
「食べるための時間やお金」を、そのために使うからです。
「食べるより大きな喜び」とは、食べる時間を惜しんで熱中できることです。
この「食べるより大きな喜び」・・・これを得る方法は、マスターのnoteのテーマそのものと言っていいものです。
マスターは、食べる時間を惜しんで何かに集中することがありますが、きっとみなさんにもそれがあると思います。
そのときの気持ちを普段からキープできれば、「食への優先順位」が下がります。
なんでもおいしくなるため、お金や時間をかけておいしいものを探す必要もなくなり、なによりも、過食せずにすむんです。
飽食の時代の現代人にとって、食べることは、人生の目的ではなくなりました。
現代人の人生の目的は、ひとことで書けば「愛に近づくこと」です。
食べるのは、その目的に近づくためです。
ですから、過食で太っている人は、生きるために食べているわけではなく、自分の心や口を癒すために食べていると言えます。
大人になっても「食べ物」から幸せをもらおうとしている人に、愛をそそぐことができるでしょうか。
愛は「自分癒し」の向こう側にあります。
そこを理解できれば、食べるより大きな喜びが見つかるはずです。
◎ダイエットは「愛」ですか?
成功したダイエットは、愛だったと言えます。
失敗したダイエットは、愛ではなく、欲がベースだったと言えます。
これまでに何度もダイエットを経験してきた人は、その動機が「愛」だったかどうか一緒に考えてみましょう。
以下、愛とダイエットについて書きます。
◎愛がないダイエットとは
愛がないダイエットというのは、その理由が「子供の思考」であるということです。
たとえば以下のようなものが愛のないダイエットです。
1:彼氏に言われたから仕方なく始めるダイエット
ある日突然彼氏から「痩せたら?」と言われるまで体型を放置してしまうのは「愛」ではありませんし、普段からチクチク言われ続けている場合も、あなたが無視をしたわけですから「愛」ではありません。
仕方なく始めるダイエットは「子供の思考」ですから、成功しないはずです。
2:彼氏を引き止めるためのダイエット
付き合う前は「オレは太め女子も好きだよ」と言っていた彼氏が、やがて「もう少し痩せたら?」と言い始めることがあります。
理由は単純で、彼女を手に入れるときは彼女に甘く、手に入れたら彼女に厳しくなるからです。
「彼氏を引き止めたい」という理由でダイエットをするのは愛ではありません。
「彼氏にふられる」という「目先の苦痛」から逃げるためですからね。
ダイエットが一時的に成功しても、長期的には続きませんし、痩せたら次の要求が始まります。
3:彼氏が欲しいから始めるダイエット
彼氏を得るためのダイエットは、動機が純粋であれば愛である場合もあります。
純粋な動機というのは、
「愛情をそそぎたい」
「平和な家庭を作りたい」
「親や周囲を安心させたい」
などの理由です。
一方、
「周りは彼氏がいるから私も欲しい」
「彼氏がいないとカッコつかないから彼氏が欲しい」
「寂しいから彼氏が欲しい」
「友達が子供を生んだから私も夫が欲しい」・・・
こんな利己的な理由のダイエットは愛ではありません。
ちょっとしたことでつまずき、失敗すると思います。
4:流行の服を着るためのダイエット
流行の服を着たいという気持ちは悪くないですが、流行の服を着たい理由はなんなのか、これによってダイエットの成功率が変わります。
優越感を得たい、自慢したい、人の目を引きたい、誰かに負けたくない、憧れの芸能人に近づきたい・・・こんな理由なら失敗するかもしれません。
5:お金を使うダイエット
ダイエット食やジムに数十万円を使う人がいますが、これは本末転倒です。
知恵のある人、つまり長く愛する力を持っている人は、お金をかけてダイエットする人を本気で好きになることはありません。
お金を使って太ったわけですから、ダイエットはお金を貯めながらするのが本質です。
たとえば、太るために50万円のお金を使い、痩せるために50万円のお金を使ってしまったら、100万円使ってプラスマイナスゼロの体重になっただけです。
また、お金をかけてダイエットをする人は、外側の力に頼って体重を減らそうとしていますから、原因を「外側」に求める人です。
つまり、子供の思考の人ですから、たとえその場ではダイエットが成功しても、リバウンドの可能性が高くなります。
お金を使うダイエットは、愛ではありません。
他にも、「目先の利己的な動機」で始めるダイエットは愛のないダイエットです。
これまでの自分のダイエットに愛があったかどうか、思い出してみましょう。
◎愛があるダイエットとは
上記とは逆に、愛があるダイエットというのは、その動機が「大人の思考」であるということです。
たとえば以下が、愛があるダイエットです。
1:病気のリスクを減らすためのダイエット
太りすぎは、周囲を心配させるだけでなく、病気になるリスクも高くなります。
いざ病気になってしまったら、自分が苦しいだけでなく、周囲に迷惑をかけ心配させてしまいます。
太っていることによる病気のリスクを減らすことは愛です。
2:親や親戚に心配をかけたくない気持ちのダイエット
太ることによる病気の心配だけでなく、彼氏ができないことや娘が結婚できないことによる親の不安、たとえば、「あの子は生涯孤独かしら・・・歳を取ってから誰が面倒をみるのかしら」、こんな親の不安を解消したい一心で始めるダイエットです。
人の評価は体型だけではありませんが、親の心配を少しでも減らすという意味でスリムな体型を維持することは愛と言えます。
3:一緒にいる友達や彼氏にとって、誇れる存在であるためのダイエット
友達があなたと一緒にいて誇れるあなたでいることは、周囲への愛です。
身長160センチで90キロの友達と45キロの友達、誇りに思えるのはどちらでしょう?
もちろん45キロの友達だと思います。
「90キロの友達が隣にいれば私が痩せて見えるから、私は90キロの友達が好き」なんて言っているうちは、ダイエットは成功しません。
周囲のために、周囲の自慢になるような体型になるなら、それは愛です。
4:将来、子供が誇れる親でありたいと願うダイエット
結婚し、子供を産み、やがてあなたが40歳を超えたとき、「あんたを産んだから体重が増えたのよ」なんて言って90キロのままだったら、子供は傷つくだけでなく、自信をなくしてしまいます。
逆に、子供を産んでもスリムな体型を維持できていれば、子供にとって誇りになります。
また、子供は親を誇りに思うことで心の安定を得たり、衝動的な行動に歯止めをかけたりすることができます。
親を誇りにできることは子供の自信に繋がります。
親を軽蔑させてしまうと、様々な悪影響が出てしまいます。
子供の誇りであるためのダイエットは愛です。
5:経済性を考えたダイエット
太ってしまうと、新しい服を買うためにお金と保管場所が必要になります。
また、食べることにより、「食費」と「食べる時間」が必要になります。
これらを解消するのが「経済性を考えたダイエット」です。
単純に計算できませんが、食べる量を半分にすれば、食費も時間もかなり節約できます。
経済性を考えたダイエットは愛です。
6:周囲に違和感や不快感を与えないためのダイエット
あなたのそばに90キロの人がいたら、いろいろと気を使いますよね。
いつも汗をかいているようなイメージですし、汗の匂いもあるような気がしませんか?
また、極端に言えば、車に乗っても座席に収まらないですし、電車や飛行機でも2人分の席が必要になるかもしれません。
自分が他人にマイナスイメージを抱かせているという自覚から、それを解消するためにダイエットを始めるなら愛です。
7:社会人として信頼されるためのダイエット
太ることのリスクより食べることを優先する人は、社会では「自分に甘い人」と判断されます。
言い換えると、「目先の苦痛から逃げ、目先の快楽に飛びついてしまう人」ということです。
現代は、「太った人を管理職に任命しない・雇用しない」というのが社会の流れですが、その理由は、自分に甘い人を雇ってしまうと会社の利益(社員の利益・社会の利益)が損なわれるからです。
自分に甘い人は、目先の欲のために会社の情報を流したり、欠勤などを繰り返してしまう傾向が強いんです。
逆に言えば、スリムな体型なら、すくなくとも肥満体型より信用度が上がります。
たとえば、あなたが大企業の採用担当者だったとします。
2人の女性が面接に来て、2人とも身長は160センチでした。
仮に履歴書のデータが同じだった場合、90キロの女性と45キロの女性、どちらを採用しますか?
他の社員との兼ね合いや他社との関わり、顧客イメージなどを考えてみてください。
もしあなたが「体重が90キロだっていい人はいる」と言って90キロの女性を採用した場合、あなたの評価だけでなく、会社の利益が落ちてしまうことも想像できると思います。
現実は、「90キロの人は面接で落とされる」ということです。
ただし、スリムであることが100%愛、ということでもありません。
マスターは「肥満は信用できない、痩せていれば信用できる」と単純に決めつけているわけではありませんので誤解のないようにしてください。
ということで、社会人として信頼されるためにするダイエットは愛です。
今後は以下のような予定でいきます(順不同)。
◎ダイエットにはどんな方法がありますか?
◎栄養は大切ですか?
◎男性はどんな体形を好みますか?
◎ダイエットにはどんな方法があるの?
◎どこまでが幸せ太り?
◎食べ物は?運動は?
◎ちまたのダイエット方法について
◎雑誌やテレビなどの「ダイエット特集」について
◎ダイエット特集がなくならないわけ
◎ダイエットが失敗する理由
◎ダイエットを成功させるには
◎規則正しく食べなければいけませんか?
◎1日に何食食べればいいんでしょうか
・・・
投稿タイトル一覧は以下です。