超短編集52
(読了目安2分)
気に入らないことがあるたびに怒るのでは、大きな赤ちゃんと同じです。
大きな赤ちゃんの方が本物の赤ちゃんよりタチが悪いです。
「幸せなフリをするための苦労」
「幸せになるための苦労」
するべき苦労は後者です。
「好きな人には彼女がいる・好きになってくれる人を好きになれない」、この状態は、あなたが自信を身に付けるまで続きます。
「あいつが気に入らない」と言ってその人を排除していたら、やがてあなたは地球上で一人になるかもしれません。
「あいつだって約束破ってるし」と言う女性は、逆にあいつが約束を守ったら、自分も約束を守るんでしょうか。
子どもの再教育・・・
親の再教育・・・・
先に必要なのはどっちでしょうか。
人間関係がうまくいかない原因がある場所は、自分の中です。
外側をいくら見ても、原因は見つかりません。
「アイツの否定的なところが嫌い」とアイツを否定するあなたは、アイツと同じです。
あなたの人生は「他人のせいで私はこんなに不幸だ」と説明し続ける人生ですか?
社会貢献できる人は幸せになれますが、社会貢献できるのは、自分のことができるようになった人です。
あなたが他人の不幸の責任を取れないように、世の中にあなたの不幸の責任を取ってくれる人はいません。
「仕事や人から逃げることはできるが、自分から逃げることはできない」、これを理解することが幸せへの近道です。
人間は成長を続けていますから、正しいと思っていることや、間違えていると思っていることが逆転するときがあります。
本当に正しい人は感情的な口論を避けます。
なぜなら、結果がわかっているからです。
「約束を守れないのは脳の障害」
「ウソをつくのは心の病気」
「相手には悪気はない」
他人のことが理解できないとき、こう考えると心が落ちつくかもしれません。
与える側になった時、本当の幸せが待っていますが、与える側になるために、もらわなければならない時期があります。
もらったものを増やして返すことができれば、あなたは幸せになれます。
愛されている人は、自分が愛されているか不安になりませんから、愛されているか不安になった時点で愛されていないということがわかります。
あなたがその行動をとる理由はどれですか?
1:「怒られたくないから」
2:「お金が欲しいから」
3:「それが愛だと思うから」
・・・
<日記>
今日は包丁研ぎや包丁の関連グッズを作って遊びました。
教習所二日目の息子はスケジュールを無難にこなしているようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー