超短編集43
(読了目安2分)
判断ミスは誰でもします。
大切なのは、その教訓を活かせるかどうかです。
教訓を活かすことができれば、過去のミスは大切な財産になります。
親孝行とは、物や旅行をプレゼントすることではなく、あなたが幸せになることです。
「私は親に会っているときが一番幸せ」では、親があなたの将来を心配しますから、親不孝です。
以前、教師が同僚の教師をイジメていたという不思議なニュースがありました。
これでは子どもたちに「イジメをやめろ」と言っても聞いてもらえません。
「殺生したくない」という思想的な面から、「動物の肉は食べません」と言っている女性が、心の空腹を埋めるためにペットを飼っていたら、動物の命を必要とする意味で本質的には肉食と同じです。
お金を使って太ったんですから、ダイエットでは食費が浮くはずです。
お金を使うダイエットは本質から外れている、つまり愛ではないダイエットです。
「亡くなった人の霊を呼び出せる」というチャネラーがいたとします。
あなたのおじいさんが健在だった場合、チャネラーは「あなたのおじいさんはあの世にはいませんよ、生きているはずです」と言ってくれるでしょうか・・・
みなさんがここにいるのは、これまでに数百回という人類滅亡の予言が、「全て」外れているからです。
安心してください、人類滅亡の予言的中率は「ゼロ」です。
以下、不思議ですが実際にある話を羅列してみました。
なぜそうなるのか、よかったら考えてみてください。
・うつ病になる精神科医
・自分の死期を当てられない予言者
・生きている人の霊を呼んでしまうチャネラー
・悩みから解放されないお坊さん
・私生活がうまくいかない心理学者
・平和のために戦争を続ける人たち
・疲れ果てたヒーラー
・体調が悪い管理栄養士
・手荒れしたドラッグストア店員
・メタボの内科医
・インスタント食品を毛嫌いする飲酒者
・夫婦ゲンカが絶えない平和活動家
・経営不振に悩む開運グッズ販売会社
・経営不振に悩む経営学部のある大学
・倒産する経営コンサルティング会社
自分がしてもらいたい接し方で周囲に接することができれば、やがてあなたは愛されます。
他人の助言に対して素直な心で耳を傾けることで、幸せは近づきます。
たとえば「口の横にごはんつぶがついているよ」と言われて感謝できるかどうかです。
その人をパートナーに選んだのは自分です。
その人を批判するということは、自分の判断力を否定するということです。
・・・
<日記>
今日は常連さんがたくさん来てくれた一日でした。
冷蔵庫で1週間寝かせた栗を茹でて食べたら、甘くなっていました。
ネットからの知恵だったんですが、正しい情報のような気がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー