![飛行機](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15286380/rectangle_large_type_2_770b8f10bda70ba2ee939238b88d895b.jpeg?width=1200)
東京での学び
昨日東京に行ってきました。
社長としての心構えや経営戦略を学ぶためです。
こんな個人事業主でも言い方変えれば「社長」です。
桃鉄のように
「○○社長!なんちゃらですぞ!!」
とか、言われているような感じで自分と戦っています。
・・・すりの銀二に会わないようにしたい。(分からない人は流してください)
さて、このセミナーはダイレクトレスポンスマーケティングの世界的権威ダン・ケネディさんの最後の商品です。
先日、亡くなってしまいましたので(><)
私のビジネス感に大きな影響を与えた方ですが、私はまだ彼の教えを数パーセントも実行できていません。
でも、大きな影響や恩恵を感じることができます。
今回参加を決めたのは、本気で習って実行しようと思ったからです。
本当は「いつか」直接お会いして「ありがとうございます!」
と、お伝えしたいと思っていたのに私の「いつか」が「永久に来なくなった」というのが、自分でとても悔しかったので、彼の教えを体験しつつ広めたいというのが強いです。
あなたも「いつか」の目標がある時は気を付けてください。
「永久に来なくなってしまう」かもしれません。
と、この話は置いておいて。
今回のセミナーで学んだことは今まで学んだことと大体一緒でした。
復習なようなものです。全部で5回ある内の1回目なので、当然と言えば当然なのですが、改めて言われたり、考えたりすることで面白いビジネスモデルもできました!
その内容は近々HPを更新しながらやっていきますが、(11月20日までに)考え方で一番改めて影響を受けたのは
好きなことだけ、都合のいいことだけやるなっ!!
ということです。
どういうことかと言うと、世界的名著である
「7つの習慣」や「思考は現実化する」などの法則から自分に合う分だけ実行して、思ったような成果が出ないと言って、やめてしまうってどうなん?
ってことです。
例えば、7つの習慣に主体的である、という習慣があります。
これを「よし!明日から主体的に生きるぞ」と決めます。
これはとても良いと思いますが、一方で理解に徹し、理解される、という習慣もあります。
これは苦手だから「これは、第一の習慣が身に付いてから・・・」
ということにしてしまうと、自分がまさに得意だった、好きなことだったことだけやるという風になります。
そうではなく、7つの習慣で1つの人生があるんだ!
と捉えて全部やってくださいね、というようなことですね。
まー、話の例えに7つの習慣は出てこなかったのでニュアンスが違うかもしれませんが・・・。
営業では、挨拶、理解、商品知識、共感、清潔感・・・などなどが大切と言われているのに、商品知識が苦手だから、挨拶だけしよう。
とか言うのもそういうことです。
全部が大事で優劣や順番はありませんよ、ということです。
言われてみると、そうだな、と納得して、今までの自分の生き方を改めようと思いました。
あなたもこのような本の読み方や学習の仕方をしていませんか?
私はしていましたので、ちょっとシェアです(><)。
いいなと思ったら応援しよう!
![礒村 博之@合同会社こころと言葉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92560632/profile_38135bc2420d25d19bb8c49ccd716d42.jpg?width=600&crop=1:1,smart)