![クリスマス__2_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17175573/rectangle_large_type_2_a9873e3155cbe0a84e205efce4fd111d.jpeg?width=1200)
それぞれのクリスマス
クリスマスの意味を考えたことがありますか?
キリスト生誕?
お祭り?
よく分からない?
・・・私はよく分からず毎年迎えています(笑)。
大人になるにつれ、プレゼントをもらう側からあげる側に。
(あげる対象者が変わっていることは置いておいて・・・。)
もらったり、あげたり大変ですね。
という、冷めた視点を持つこともできますが、今回は「視点」ではなく、「意味」です。
軽く調べてみると、、、
「クリスマス(英: Christmas)は「キリストのミサ」という意味で、一部の教派が行うイエス・キリストの降誕祭。あくまで誕生を祝う日であって、イエス・キリストの誕生日ではない。」
とありました(Wikipedia)。
・・・調べ方の雑さ(笑)。
でも、概ねお祝い事っぽいですね。
では、大事な人にプレゼントをあげるという文化が根付いているのはなんででしょう?
調べてみると意外と複雑でしたが、まとめると、、、。
・海外の冬を乗り切るための農耕祭り。
・近隣でプレゼントの交換(頑張ろう会)
・サンタクロースのモデルは聖ニコラウス
・聖ニコラウスが貧しい親子のために黄金を家に投げたら靴下へ入る
こんな文化が混ざり合いつつ、今のカタチになったようです。
ここまで調べて、なんですが、意味を知るというのは重要です。
しかし、私のクリスマスの意味は大切な人への感謝の気持ちを伝える
これだけです。
あんまり、発祥とか一般の理由はどうでもいいかな、と思っています。
(どうしたw!?)
自分の中の意味合いが整理されておけば上手くいく
私たちは生活習慣というものがあります。
朝起きて顔を洗ってご飯を食べるのか、ご飯を食べて顔を洗うのか、そもそも食べないのか。
お風呂前にご飯か、ご飯後にお風呂か。
各家庭でそれぞれ文化があると思います。
そこに優劣はありませんよね?
そう思うと「変」という概念が揺るぎます。
「変」というのは自分からとって変わっているということであり、逆に相手から見て自分が変わっているということです。
だから、どちらが変か、なんてものはあまり意味がありません。
「あなたはそうなんだね」ということで受け止めてください。
それで、丸く収まります。
ここで、大切なのは自分の意味合いを決めておく、ということです。
周りがやっているから、、、は確かに安心します。
しかし、自分の中で意味がないということは、本当に意味がないこと。
無駄な時間を過ごしている、ということになります。
もう一度言いますね。
本当に大切なものは習慣ではなく、あなたがその行動に意味を見出しているかどうか、です。
クリスマスの話から段々と堅苦しい話になってきましたが、あなたなりの意味を考えてから、楽しみ、幸せを感じられる日をお過ごしください!
あなたが今日笑うことで
子ども達に明日への希望を届けよう
こころと言葉 礒村 博之
ホームページ:https://kokorotokotoba.com/
facebook:https://www.facebook.com/hiroyuki.isomura.12
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCO4wO1lwKvEt666cAPUTgtQ?view=
いいなと思ったら応援しよう!
![礒村 博之@合同会社こころと言葉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92560632/profile_38135bc2420d25d19bb8c49ccd716d42.jpg?width=600&crop=1:1,smart)