#39 保育園の服選びどうしてる?我が家の服選びのルール。支出はメリハリを。part1.プチプラ編
心躍るマネーサポーターのみほです✴︎これから保育園に行く方、現在通っている方。子供の服の選び方にルールはありますか?
・洗い替えが必要なので質より枚数を重視。
・すぐに汚れるしサイズアウトするので、メルカリかユーズドショップで調達。
・子供が服へのこだわりが強く、子供と一緒に選ぶ。
我が家では服のバイヤーは私ですので、私の”お金の自分軸”に沿った買い方をしています。
▶︎私のお金の自分軸、使う編
お金を使うか使わないかの基準は「自分が心躍るか否か」の感情に従います。
「この服、心躍らないけど、まぁ安いしいっか。」とか「心躍らないけど必要だから仕方ない。」と言った購入の仕方はしないようにしています。
なぜなら、そう言った納得感のない買い方は、それがいくら100円のものであっても、後から買わなければよかったと後悔したり、来ている姿を見ているこちらのテンションもあがらなかったり、、、
とはいえ、全て予算もありますので、予算をかけるアイテム、かけないアイテムを分けています。
(ちなみに我が家は6才、2才の男の子です)
▶︎我が家のルール。量がいるトップス、ボトムはお金をかけない。
一点1,000円以上のアイテムは買わない。
これが唯一のルール。
保育園は一日に着替えが多いと2回。パジャマを持っていく園もありますよね。
そうなると量が必要になってきます。
毎日洗濯する前提で向こう3日間の服を用意するとなると
トップス1日2枚✖️3日=6枚
ボトムス1日2枚✖️3日=6枚
例えば、一点800円の服で揃えても9,600円。
春夏用、秋冬用で揃えると年間20,000円近くになります。
特に長男はお下がりをもらう機会がないので、全部新品です。
みなさんどこでプチプラアイテムを買っていますか?
ユニクロ、GU、GAP、無印良品、西松屋、H &M、しまむら、イオンなどでしょうか。
私も色々試しました。
デザイン、耐久性、素材、価格この比較ポイントで私史上最高得点なのは、、、
▶︎ プチプラのオススメは断トツnext!
その全てを考慮して最もお勧めなのが、イギリスのブランドNext!!
✨オススメポイント✨
・デザイン→海外ブランドらしく配色が鮮やか!ただのプリントでなく、低価格なのに刺繍やスパンコールなどすごく凝っています。
・耐久性→ ・何度洗っても首元がよれない。
・低価格のものはポリエステルが多く毛玉も気になりますが、基本綿100%のものが多い。
・あまり知られていないので誰とも被らない。
・セールはなくいつでも低価格なので、欲しいタイミングで購入できる。
・サイズが豊富(日本80-130サイズ相当)できょうだいコーデも。
・送料はなんと3,000円以上で無料。本当に国際便でイギリスから届きます。
しかも、何十回と発注していますが、一度も1週間以上かかったことがなく、検品もしっかりされています。
✨特にオススメアイテム✨
nextファンの私は、よく購入するトップス、ボトム以外にも帽子、靴下、水着、下着、コートほとんどのアイテムを購入しました。
その中でも特にオススメなのが
パジャマです!
日本に売られているパジャマはラインが割とゆったりしていてるのですが、nextは細身かつ袖が必ずリブになっているので、手を洗う時にまくりやすく、サイズが多少大きくてもくるぶしで止まるので引きずることもありません。
購入は直接公式サイトから購入するのが最安値です。
次回は保育園の服選び。part.2。子供服でお金をかけているところ編です。
以上、お読み頂きありがとうございました!