#105⭐️私の時間管理術。時間を管理するより大事一日の充実度。
心躍るマネーサポーターのみほです。
今まで他人軸で生きていた私は産後アイデンティティクライシスに陥ったことがきっかけで、迷った時は「心躍る」方を選択することを自分軸にして生きています💕
さて、あなたは平等に与えられた24時間をどのように管理していますか?
▶︎タスクをこなすより、一日の満足度をいかに満点できるか。
時間管理というと、時短、効率化、仕組み化、習慣化、手放しなど、いかに生産的に24時間を効率的に過ごすかとイメージをするかもしれません。
しかし、時間管理は究極のところ、その人が時間の使い方に満足しているか否かによるのではないでしょうか。
量をこなすこと、時間通りに終えることが全てではない気がします。
▶︎何ができたかではなく、どれだけ満足したかが大事
私が最も重視しているのは、一日の充実度。
何をしたかよりも、私がどう感じたか。
するべきことができたよりも、何回心が躍ったか。
それによって一日の満足度が大きく変化します。
通っているカウンセリングの先生に薦められて、一日の満足度を10点満点でスコアリングしています。
一日の終わりにダイアリーに書き記す。
心躍る瞬間が多ければ多いほど、このスコアが高くなることに気付きました。
▶︎心躍ること以外予定に入れない
実はこの満足度を高くできる秘訣があるんです。
多くの人は「やるべきこと」を列挙して、いかに効率的にこなすかを考えがちです。
私は予定を入れる段階から私にとってこの予定は心躍るかどうかで判断をして、心が躍らなければ、そもそも予定に入れないんですね。
理想論のように聞こえるかもしれませんが、そう“心がける”だけでも、やりたくないことはやらなくていいんだ、無理しなくてもいいんだよ。と
様々な“べき思考”を手放すことができます。
私の理想の一日は、
心躍る瞬間に溢れ、一日最高だったー!と思って眠りにつくこと。
人生最後の日までそんな毎日を過ごすのが私の夢です。
🌈🌈🌈🌈
最新Voicyはこちら!
↓