![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152797981/rectangle_large_type_2_899a9c07ad57e904d5315ec9b0655bee.png?width=1200)
240901 24時間テレビ意図は?
ご覧くださりありがとうございます。misatoです。
毎日とことんご機嫌の探求に勤しむ毎日を送っております。
今日は大安だよというお知らせを朝から届いて嬉しく感じています。
今日は24時間テレビのテーマについて想いを巡らせた1日でした。
愛は地球を救うのか?の意図
24時間テレビのテーマが「愛は地球を救う」から、先ほどチラッと目にした時に「愛は地球を救うのか?」と、変わっていることに驚きました。
疑問形の意図がわからず、今日の一日で何度もこれを思い出していました。ようやく夜になってから、これだろうか?ってものを思いつきました。
救うとは何なのか?どういうことなのか?をそれぞれが考えていくこと。
それで疑問形なのか!と、正解かどうかはわかりませんがようやくスッキリしました。
救うとは?
つい最近、そのテーマの体験をしたばかり。
誰かが誰かを手伝うということは、手伝ってもらった人も手伝った人も
それぞれが救われる想いがあるだ。
24時間テレビのテーマ考えました。
それぞれが救われるのならば、ニュアンス的に「救う」じゃ気持ちが伝わらないかもしれませんね。
他には「助ける」とか「お役に立つ」「手伝う」。
「助ける」は「救う」に似てるイメージを思い出されます。
「役に立つ」は、両極あります。一つは、頑張り過ぎてまで役に立とうとするパターンと、もう一つは結果「お役に立てて光栄です」というもの。
「手伝い」だと気軽に行えるWIN-WIN なイメージです。
というわけで、24時間テレビのテーマは「愛のお手伝いを地球に巡らそう」ではどうでしょうか。インパクトも締まりも良く無いけれど、24時間テレビのやりたいことってこういうことかと思ったのです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
明日も最高な1日をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
![misato ∞ ごきげんライフクリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36615516/profile_939448e863615d28d0b36091ec4d7c4c.png?width=600&crop=1:1,smart)