![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64421737/rectangle_large_type_2_c19916c5d97d15ae2ea53f8e4a00d296.jpeg?width=1200)
Photo by
kanasiiutage
毎日はプレゼンに溢れてる。
プレゼンって人前で映写しながら話すことだけを言うのではない。
社内のMTGや対話でも、いつもプレゼンに溢れてる。
今日会社であった出来事。
会社にいる素敵なマネージャーが、自身が運営する社内プロジェクトに他のマネージャーを巻き込むためのMTGをセット。
しっかりと資料も作り込んで、やってもらいたいことを説明。
けれどなんだか興味を持ってくれないマネージャーたち。
ここに欠けていたものはなんだろう。
答えなんてないけれど、私は「当事者意識の醸成」かなと思う。
今回でいくと「みなさんにはこれをお願いしたい」と
いきなりHOWの詳細説明に入ってしまっていた。
けど、同じことを伝えるなら
----------------------------------------------------
0 皆さんの力を貸してほしい
1 いまこんな状態で困ってる!
2 そのために皆さんの力が必要なんだ!
3 メンバーにやってもらうことはめっちゃシンプル。
4 けど、メンバーたちの現状ってこんなやばいんです
5 だから、皆さんの力が必要なんです!!!!
6 けど負担はかけません。皆さんには"これだけ"をお願いしたい
----------------------------------------------------
もしこんなstoryを描けていれば、
当事者意識が引き上がったのかもしれない。
せっかく同じことを伝えるなら、伝えるだけではなく
伝える → 伝わる → 心が動く →行動が変わる
ここまで考えたうえで "伝えて" いけたら。
当たり前のことだけど、意外に出来ていないかも・・
自戒の念もこめつつ、今日はここまで。