万年筆 LAMY ステュディオのペン先を交換(EF→F)する
前回の記事はこちら。
LAMY ステュディオを購入しおよそ2ヶ月。
毎日仕事で使っています。
「紙に文字が書ければなんでもいい」から一歩進んで「お気に入りのかっこいい筆記具で文字を書く」になって毎日が楽しいです(笑)
購入したさいは一番細いペン先であるEFにしました。
手帳使いが多いのでEFにしたのですが、文字が掠れるシーンもあり、1段上のFほうがいいのかな、と。
調べてみるとLAMYは自分でペン先の交換ができるとのことで、さっそくアマゾンで注文しちゃいました。
ワンランク太いFにしました。
ぱかり。
最初のペン先がシルバーだったので、今回は黒にしてみました。
取り外しはペン先をペン先側に向けてすっとスライドするだけ。
「テープを使うとよい」というサイトを見たので手近にあったテープを使って引っ張ります。
ぬるっと抜けました(笑)
外したペン先は小袋にいれてとっておきましょう。
新しいペン先をつけていきます。
まったく難しくないですね!
誰でも交換できるって素敵だー!
インクを補充します。
インクは前回もご紹介したこちら。ブルーブラックです。
さっそく使ってみます。
変更前FEと変更後Fの違いはこちら。
文字の太さは変わらないのですが、インクの出方は好みに近づいた気がします。
文字を書いていて掠れるシーンが減りました。
またしばらく使ってみて何かわかればnoteに記事を作ろうと思います。
今回はここまで。
どっぷりはまったわけじゃないですけど「万年筆沼」にはまる方の気持ちが少しだけわかった気がします。自分好みの一本と出会えたときはとても気持ちが良さそうですよね。
でわでわ!
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。