![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79412547/rectangle_large_type_2_37662eb14b6d8a6ec6a16c9ee981ebd9.png?width=1200)
40代でサイボウズに転職したWebディレクターが感じていること
サイボウズでWebディレクター、コンサルタントをやっているKokonutです。15年以上制作会社で働いてきて、40代でまさかの転職。自分でも思いもよらなかった環境に来て、3年が経ちました。
制作会社と事業会社の両方のディレクターを経験して気づいた、制作会社側の想いや発注側の気持ち。これを元に、Webにかかわる人が、無用な苦労をしないで、効率よく、楽しく仕事ができる情報を発信できたら・・・!と思っています。
ざっくりいうとこんな人です
Webディレクター/コンサルタントをやってます。
神奈川県出身。生命保険会社を経て、まだ成長期だったWeb業界へもぐりこみました。
生命保険会社で2年ほど働いていた頃、「自分が好きなこと=徹夜してもあまり苦にならないこと」を仕事にしたい、という思いに駆られました。当時、下手くそですが絵を描くのが好きだったので、デザイン系の職種へ転向を目指し。学校で学ぶうちにデザインよりもディレクションが楽しくなり、まだ成長期だったWeb業界へもぐりこみました。
そしてWeb開発会社で約15年、Webサイトの戦略検討、設計、構築、分析などをしてきました。様々な業種のサイトに携わり、職業を疑似就職できる楽しさを知りました。
その間Webの制作技術も、それを分析するマーケティングの技術も進化し、Webを活用して出来ることも分析できることも大きく増えました。それに合わせて業務も細分化していきます。
だんだん幅広い技術に手を伸ばしていくよりも、より1つのサービスを中長期で見ていきたくなってきました。そこで、新たな場所への転換を決意。
2019年5月、令和の訪れに合わせて40代にしてサイボウズに転職。サイボウズには製品サイトや採用サイトなど、50以上のサイトが存在しており、そのサイトを担当する人たちのWeb支援全般を行っています。
今やっていること
具体的には、支援としてこんなことをやっています。
サイトを作りたい!という方向けのサイト構築全般のご相談
制作会社さんのご紹介
プロジェクト管理の支援
ワイヤーフレームの作成支援、デザインのレビュー
コーディングの検証
CMSの要件定義、サーバ準備の支援、リリース
サイト分析支援
サイトリニューアルプロジェクトへの参画
Web関連のツール(特にアクセス分析界隈)の管理や効率化
その中でも、企画・設計回りが好きです。事業会社にいることで、全体戦略や個々の施策の背景情報がわかったうえで取り組めるのはとても楽しいです。ただ、最近は、CMSの要件定義や推進が意外と好きなんだなと気づきました。
これから発信していきたいこと
発注側で考えておきたい「要件だしのポイント」や、Webサイト運営で試行錯誤していること、制作側と発注側の想いの違い、サイボウズならではのツールの使い方など、皆さんの考え方の選択肢が少しでも増えたらいいなと思っています。
おまけ:すきなこと
リクガメ好きで最大5頭、今は2頭飼育しています。最高齢は18歳!
近所のラーメン屋さんを食べ歩きにもはまっています。
在宅勤務で運動不足になっているのが目下の悩み…。アイロン台を机の上に置いて、スタンディングデスク代わりにするなど、迷走中です。
![](https://assets.st-note.com/img/1658473867699-wWd7y4BMUg.jpg?width=1200)