
誰かの理想を生きようとしていませんか?
私ってこういう人。
そんなセルフイメージに無意識に執着していることはありませんか?
それが、自分の人生を止めていることはないでしょうか?
執着って書くと大袈裟かもしれないのですが・・・
自己同一性を維持する機能といいますか
慣れ親しんだ状態を維持する機能といいますか
生きていくために必要だからやっている無意識のお仕事なのだと思うのです。
自分はこういう人だ
ということに、いつの間にかこだわってるんだな・・・と思うことが、わりとあります。
それは、誰かから
叱られたり褒められたり
けなされたり喜ばれたり
そんな相手の反応をうかがって選び取ってきています。
例えば私、「夜更かしな自分」に執着していたようです。
眠くてもしんどくても何かしながら意味もなく起きていることがあったんですよね。そして、早朝6時とか7時のライブ配信は「とてもリアルタイムで見るのは無理」ってアーカイブで見ていました。
だけど、ある時「体の声を聴かなきゃ」という気がして、眠くなったら眠るということをやり始めたのです。
罪悪感なんか覚えつつ。
すると、4時就寝 9時起床。
そういう生活が
1時までに就寝。6時〜7時に起床。
そんな風に変わり、朝の配信を生で見られるようになりました。
なんだ・・・!
私「夜型」だとずっと思ってたけど違うじゃん!
すごくバカなんですが、そう気づいたんですよね。
だってもう20代からずーーーーーーっと夜型で20年以上、夜型でやってきてましたから。
そしてね、ふと思い出したのですよ。
「飯干ってさ、この時間も起きてるからいいよね」
色んな方に、そう言ってもらったことを。
それは、何の他意もない、素直な感想でした。
その感想は私の「自己価値」と結びつき、価値を失わないために、私は「夜型」で生きていたのかもしれません。
お前はダメだ。
みたいなネガティブな言葉に縛られることもあるけれど
あなたのここが好き。
そんなポジティブな言葉にも縛られるのですよね、人は。
そして縛られることは悪いことじゃない。
何で縛られるか、つまり形作るか、ということだなと思うんですよ。
理想の未来から生まれる思考やセルフイメージで縛ってもいい。
理想の環境から生まれる思考やセルフイメージで縛ってもいい。
私は「理想」、つまり「こうだったらいいな」と思うことを基準に生まれる様々なもので、自分を縛ったり解いたりして形作りたい。
だから、HFエネルギーワークスのセッションは、この質問から始まる。
「それが、どうなったら嬉しいですか?」
飯干りえ奈の講座
11/15(日)オンライン
HFエネルギーワークス講座